Blog

ブログ

ペルソナを考える目的とは?

カケハシ・スタイル代表で中小企業診断士の田中大介です。

『小さな会社・お店のためのやさしいマーケティング学』と題して、マーケティングやブランディングについてできる限り分かりやすく紐解いていければと思います。

前回は、弊社オリジナルの価値づくりシートで、ビジネスモデルを整理する方法をお伝えしました。
価値づくりシートを作る目的は、現状のビジネスモデルを整理した上で、提供する価値をより高める新たなビジネスモデルを作っていくことにあるはずです。
新たなビジネスモデルを作るにあたって大切なのが、価値づくりシートの一番右側にある顧客を明確にすることです。


顧客が明確になれば、その顧客の声として「コト」も見えてきます。顧客とコトをセットで煮詰めていくことで、新たな価値提供の可能性が見えてきます。

皆さん、ペルソナはご存知でしょうか。ペルソナとは、理想の顧客の人物像です。
たった一人、満足させたいお客さまをイメージするとすれば、どんな人か?
その答えがペルソナです。
顧客を明確にすることとは、ペルソナを考えることです。

ペルソナの例を見てみましょう。ペルソナを設定して創業時からビジネスを軌道に乗せた例として、Francfranc(フランフラン)とSoup Stock Tokyoがあります。それぞれのペルソナは下記となります。





いかがでしょうか。
Soup Stock Tokyoの方は、名前までついています。東京のビル街を颯爽と歩くアクティブな女性が目に浮かびます。
Soup Stock Tokyoは、きっとこの秋野つゆさんを喜ばせるためには、どんなお店だと良いのか? どんなスープだと選んでもらえるか? お店の外観・内観はどんなだといいだろう? 立地は? 接客は? そんな風に、すべて秋野つゆさんを起点に考えていったはずです。
そうすることで、ブレずに一貫したビジネスモデルを作ることができます。それは、提供価値が定まるということです。

選んでもらうためには、提供価値が大切だとお伝えしてきました。
提供価値が顧客にとって不明確だと、選ばれづらくなってしまいます。
ペルソナを設定し、そのたった一人のお客さまを喜ばせるビジネスを考えることで、提供価値が明確になります。
ペルソナを作る目的は、提供価値を定めるためです。


【Vol.1からVol.13までの記事はこちら。】

新着記事

らんざん創業塾2025のご案内
らんざん創業塾2025のご案内

2025年8月12日

社内でとんかつランチしました
社内でとんかつランチしました

2025年8月4日

600社以上の経営支援から導いた「価格転嫁を考えるポイント」
600社以上の経営支援から導いた「価格転嫁を考えるポイント」

2025年8月1日

めんどくさくなきゃ、デザイナーじゃない。
めんどくさくなきゃ、デザイナーじゃない。

2025年7月18日

600社以上の経営支援から生まれた「価値づくりシート活用ガイド」を無料公開!
600社以上の経営支援から生まれた「価値づくりシート活用ガイド」を無料公開!

2025年7月9日

「8時10分前」って何時のこと?
「8時10分前」って何時のこと?

2025年7月4日

カテゴリー

Contact

まずは無料相談から

御社の「らしさ」を一緒に見つけませんか?

「自社の強みがうまく言語化できない」
「ホームページを作りたいが、何から始めれば...」
「今のサイトで成果が出ていない」

どんなお悩みでも、まずはお聞かせください。
中小企業診断士である代表が、御社の課題を整理し、最適なご提案をさせていただきます。
相談は無料です。お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

048-580-7420

9:00~17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

資料請求はこちらから

対応エリア

埼玉県西部・北部・南部の一部対応

埼玉県北部

深谷市熊谷市本庄市寄居町、 美里町、上里町、 神川町、 秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町 小鹿野町

埼玉県西部・南部の一部

東松山市、 小川町東秩父村嵐山町滑川町吉見町、 ときがわ町、川島町、鳩山町、 坂戸市、 鶴ヶ島市、越生町、毛呂山町、日高市、鴻巣市、 川越市、 ふじみ野市、富士見市、三芳町、 志木市

オンライン対応により、エリア外のお客様もご相談ください。