ブログ

BLOG

【第5回】モノとコトのどちらで選んでいるのか?

カケハシ・スタイル代表で中小企業診断士の田中大介です。

『小さな会社・お店のための「マーケティングの教科書」』と題して、マーケティングやブランディングについてできる限り分かりやすく解説してまいります。

前回の記事で、「提供価値」をモノとコトに分けて考えることをお伝えいたしました。

様々な事業の価値をモノとコトで整理していきながら、提供価値についてさらに考えていこうと思います。

前回、スターバックスの例を上げましたが、スターバックスは、モノとコトのどちらで選ばれているのか?
皆さんもスターバックスを利用すると思いますが、どんな時に利用しますか?
きっと、週末に勉強したり本を読みに行ったり、友達に会いに行ったり、私の場合であれば、仕事の合間に資料をまとめたり、そんな風に利用しているんではないかと思います。
コトで利用しているわけですね。
なかには、どうしてもスタバのコーヒーが飲みたくなって行く人も居るかも知れませんが、どちらかと言えばコトで選ぶ人の方が多いはずです。

そこがポイントです。
コトによって選ばれている。モノはそのための手段である。

商品やサービスは溢れています。多くはコモディティ化(一般化)してしまっており、モノの軸で差別化することはなかなか難しい状況です。
一方で、顧客ニーズは、多様化、個性化、高度化しています。
顧客ニーズは「何を持つか」よりも「どう生きるか」にシフトしていると言えます。
スーパーのヤオコーの会長さんの講演を聞いた時、世の中は「十人十色」から「一人十色」に変化している、と話していました。
「一人十色」の時代では、選ばれるためには「コト」が重要になります。

自分たちはどんな「コト」を提供しているのか。
そのための手段として、どんな「モノ」を提供しているのか。
モノとコトがキレイにつながり、それが顧客に認知された時、顧客に選んでいただけるのだと思います。

【第1回】そもそもマーケティングとは何か? マーケティングの定義を考える。
【第1回】そもそもマーケティングとは何か? マーケティングの定義を考える。

『小さな会社・お店のための「マーケティングの教科書」』と題して、小さな会社・お店が顧客に選んでもらえるために大切なのことをお伝えしてまいります。第一回目のテーマは「そもそもマーケティングとは何か? マーケティングの定義を考える。」です。

2023-03-27

【第2回】マーケティングの重要キーワード「提供価値」
【第2回】マーケティングの重要キーワード「提供価値」

『小さな会社・お店のための「マーケティングの教科書」』と題して、小さな会社・お店が顧客に選んでもらえるために大切なのことをお伝えしてまいります。第2回目のテーマは、マーケティンの重要キーワード「提供価値」です。

2023-03-30

【第3回】吉野家はなぜ選ばれているのか?
【第3回】吉野家はなぜ選ばれているのか?

『小さな会社・お店のための「マーケティングの教科書」』と題して、小さな会社・お店が顧客に選んでもらえるために大切なのことをお伝えしてまいります。第3回目は、吉野家を例に、提供価値について掘り下げていきます。

2023-04-04

【第4回】提供価値を「モノ」と「コト」の2軸で考えよう
【第4回】提供価値を「モノ」と「コト」の2軸で考えよう

『小さな会社・お店のための「マーケティングの教科書」』と題して、小さな会社・お店が顧客に選んでもらえるために大切なのことをお伝えしてまいります。第4回目のテーマは、提供価値の考え方です。モノとコトの2軸で考えていきます。

2023-04-13

新着記事
絵本作家せなけいこさんから学ぶ、個性と独自性の大切さ

絵本作家せなけいこさんから学ぶ、個性と独自性の大切さ

2023年6月2日

「ハナファームキッチン」で味わったココロとカラダの感動

「ハナファームキッチン」で味わったココロとカラダの感動

2023年5月29日

小川町の絶景パノラマ!仙元山見晴らしの丘公園で大迫力のローラー滑り台を体験

小川町の絶景パノラマ!仙元山見晴らしの丘公園で大迫力のローラー滑り台を体験

2023年5月26日

どうしてそれを食べようと思ったのか?

どうしてそれを食べようと思ったのか?

2023年5月22日

カケハシ・スタイルのブランディング事業部が、新しいニュースレター「カケハすレター」をスタート。

カケハシ・スタイルのブランディング事業部が、新しいニュースレター「カケハすレター」をスタート。

2023年5月19日

おいしい非常食

おいしい非常食

2023年5月17日

カテゴリー

制作実績

WORKS

「もっと会社の魅力を伝えたい」、
そんな時は当社にまずはご相談ください。

ビジネスモデルを深く理解した上で、お客さまならではの提供価値を整理し、最適な「伝わるかたち」をご提案いたします。

お電話でのお問い合わせ

048-580-7420

9:00~17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ