ブログ

BLOG

「経営革新塾@ふかや市商工会」全4回の最終回:事業の提供価値を明確にする!

中小企業診断士の田中大介です。

全4回で行った「ふかや市商工会主催 経営革新塾」ですが、昨日、4回目が終わりました。

帰る時、受講生の数人が和気あいあいと外で話しているのを見て、「あぁ、良かったな」と思いました。

今回の経営革新塾は、「講義+ワーク」スタイルで行いました。

塾の一番の提供価値として考えていたのは、

(1)顧客に選ばれつづけ、利益を持続的に生むビジネスモデル構築に向けて「気付き」を得られる場であること

でしたが、それと同じぐらい、

(2)同じ地域でがんばる経営者と知り合える場であること

も商工会という場で開催する塾としては大切なのではないか、と考えていました。

塾の終了後に、受講生同士のコミュニケーションが生まれているのを見て、「知り合える場」という提供価値に関しては達成できたのかな、と思いました。

「気付きを得られる場」に関しても、他の受講生とのコミュニケーションを通して、「なるほど、そういう切り口もあるのか」という「気付き」がきっとあったはずです。

4日間を通して僕が一番お伝えしたかったのが、事業の提供価値を明確にすることです。

塾では、お客さま像を具体的に考え、そのお客さまが受け取る価値を「モノ」と「コト」で分解して考えていきました。

提供価値を考えることは、一人のお客さまをしっかりと見て、どうすればHappyにできるかを考えていくことです。そんな「一人」がたくさん集まれば、結果として社会も豊かになります。

提供価値を考えることは、「売り手よし、買い手よし、世間よし」の三方良しで選ばれ続ける会社・お店になるための大切な一歩であると言えるでしょう。

三方良しの会社・お店に向けて、この4日間が受講生のみなさまにとって、少しでも「気付き」を得られる場であれたのなら嬉しいです。

参加していただいた受講生のみなさま、ふかや市商工会のみなさま、4日間、ありがとうございました!

新着記事
自分たちは何屋なのかを考える。

自分たちは何屋なのかを考える。

2023年3月20日

東秩父村の表具店のブランディング事例(経営計画策定、Web・チラシ・看板制作)

東秩父村の表具店のブランディング事例(経営計画策定、Web・チラシ・看板制作)

2023年3月13日

グッとくる「経営者の言葉」:ソニーの存在意義

グッとくる「経営者の言葉」:ソニーの存在意義

2023年2月21日

スタッフ個別ミーティングでパーパスについて考える。

スタッフ個別ミーティングでパーパスについて考える。

2023年2月3日

【経営革新事例】介護施設向けのフォトスポット事業の展開(オフィスパルフェさま)

【経営革新事例】介護施設向けのフォトスポット事業の展開(オフィスパルフェさま)

2023年1月31日

|寄居町|サービス付き高齢者住宅やまゆり さま制作実績を追加

|寄居町|サービス付き高齢者住宅やまゆり さま制作実績を追加

2022年11月4日

カテゴリー

「もっと会社の魅力を伝えたい」、
そんな時は当社にまずはご相談ください。

ビジネスモデルを深く理解した上で、お客さまならではの提供価値を整理し、最適な「伝わるかたち」をご提案いたします。

お電話でのお問い合わせ

048-580-7420

9:00~17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ