Blog

ブログ

電球から音楽! コト家電と言えちゃう!?

2016.05.10| マーケティング

koto_kaden_2_20160510

中小企業診断士の田中大介です。

ソニーから来たメルマガのタイトル<ソニー新製品発表>LED電球スピーカー。

「な、な、なに、電球スピーカーって。」と見てみると、おぉ、これ欲しい!

なんとLED電球の中にスピーカーが内蔵されていて、スマホと無線(Bluetooth)でつながって音楽を流せちゃう、というすごいやつ。

と、興奮しつつ、診断士として「なぜにこれほど興奮するのか分析せねば」ということで考えてみました。

まず素晴らしいのがサイトのイメージ画像。

使うシーンを想起させる画像が並んでいて、「おぉ、そんな生活、楽しそう」となってしまう感じ。

画像はこれです。

koto_kaden_20160510

販促の最近のトレンドとも言える、「モノ」ではなく「コト」を訴求する、ってのはまさにこれですよね。

LED電球にスピーカーの機能を追加しました、と言っても響かない。最近、日経MJなどでよく目にする言葉で言うと「刺さらない」。

「モノ」としての機能の訴求だと響かないけど、それを使った生活の豊かさ=「コト」を訴求されると、「おぉ、欲しい」となっちゃう。

しかもおもしろいのが、「おぉ、欲しい」と心のスイッチが押されると、あまり価格が気にならなくなること。

定価は23,880円+税。うむ、冷静に考えれば高い。

「スピーカーの機能がついたLED電球」に23,880円は出せないけど、

「事務所のダウンライトから流れてくるBGM。なんだか仕事場の雰囲気が明るくなった感じ。」
「食事の時、ダイニングテーブルの電球から静かに流れるBGM。会話が心地いい。」

そんなシーンには、23,880円は高くないかな、と思う。

しかも、「ソニー、意気じゃないか!このソニーのやつが欲しい!」と競合との価格勝負からも開放される。

これからの家電は、きっとこういう新たな生活ライフを提案するものが求められるんだろうなぁ。

名づけてコト家電!

こういったワクワクする新製品が出てくれば、まだまだ家電市場も盛り上がれるはずですね!

http://www.sony.jp/active-speaker/products/LSPX-103E26/

新着記事

どの商品・サービスをウリとすれば良いのか。考えるポイントとは?
どの商品・サービスをウリとすれば良いのか。考えるポイントとは?

2025年9月2日

社内紹介:革命はランチのあとで
社内紹介:革命はランチのあとで

2025年8月28日

らんざん創業塾2025のご案内
らんざん創業塾2025のご案内

2025年8月12日

社内でとんかつランチしました
社内でとんかつランチしました

2025年8月4日

600社以上の経営支援から導いた「価格転嫁を考えるポイント」
600社以上の経営支援から導いた「価格転嫁を考えるポイント」

2025年8月1日

めんどくさくなきゃ、デザイナーじゃない。
めんどくさくなきゃ、デザイナーじゃない。

2025年7月18日

カテゴリー

Contact

まずは無料相談から

御社の「らしさ」を一緒に見つけませんか?

「自社の強みがうまく言語化できない」
「ホームページを作りたいが、何から始めれば...」
「今のサイトで成果が出ていない」

どんなお悩みでも、まずはお聞かせください。
中小企業診断士である代表が、御社の課題を整理し、最適なご提案をさせていただきます。
相談は無料です。お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

048-580-7420

9:00~17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

資料請求はこちらから

対応エリア

埼玉県西部・北部・南部の一部対応

埼玉県北部

深谷市熊谷市本庄市寄居町、 美里町、上里町、 神川町、 秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町 小鹿野町

埼玉県西部・南部の一部

東松山市、 小川町東秩父村嵐山町滑川町吉見町、 ときがわ町、川島町、鳩山町、 坂戸市、 鶴ヶ島市、越生町、毛呂山町、日高市、鴻巣市、 川越市、 ふじみ野市、富士見市、三芳町、 志木市

オンライン対応により、エリア外のお客様もご相談ください。