Blog

ブログ

存在意義を見直してみる。提供できる価値は何なのか?

2016.11.14| マーケティング

中小企業診断士の田中大介です。

11月13日(日)の日経MJよりピックアップいたします。

「コト売るスーパー」という一面記事の中で、「スーパーの一部は、自らその存在意義を見直し始めている」という文章が目に止まりました。

人口減や高齢化や消費の成熟化により、顧客のニーズは大きく変化してきています。市場が縮小し、競争が激化する中、従来通りのビジネス・モデルでは顧客の心をつかむことはできません。

存在意義を見直さないといけないわけですね。

私は、「存在意義を見直す」とは「顧客に提供している価値」を改めて問い直すこと、と考えます。

かつてのスーパーの価値は、QCDでした。Quality、Cost、Deliveryですね。「利便性の高い場所で、鮮度の高い生鮮品を、リーズナブルな価格で提供する」ことが価値でした。

今は、それだけでは、顧客に選ばれません。

人口減で国民の胃袋が縮み、各社は「物販だけじゃダメ」と危機感を強める。集まれて、楽しめて、おいしく食べられる。そんな「体験」も提供する、新しい店づくりがはじまった。

日経MJ 2016年11月13日

イートインのスペースで、週に2回以上、イベントを開催するなど、買い物だけではない機能を店に持たせるスーパーも登場してきました。

福井県を中心に展開しているコンビニチェーン「大津屋」では、できたてバイキングが好評です。立ち寄りやすいという利便性、リーズナブルで高品質という従来の価値に加え、「温かな作りたての弁当を落ち着いた空間で食べる」という「ホッとする」時間を価値として提供し、その結果、セブンなどとの激しい競争の中で存在意義を作り出して顧客に選ばれているわけです。

提供できる価値は何か?と考え、存在意義を見直す。

今の時代に顧客に選ばれるためには常に考え続けなければいけない最重要ポイントです。

新着記事

600社以上の経営支援から生まれた「価値づくりシート活用ガイド」を無料公開!
600社以上の経営支援から生まれた「価値づくりシート活用ガイド」を無料公開!

2025年7月9日

「8時10分前」って何時のこと?
「8時10分前」って何時のこと?

2025年7月4日

【坂戸市】水回り設備会社の採用動画編集で意識したこと
【坂戸市】水回り設備会社の採用動画編集で意識したこと

2025年6月26日

【創業のポイント】店名よりもショルダーネームが重要!?
【創業のポイント】店名よりもショルダーネームが重要!?

2025年6月23日

古谷乳業「ミルクの束縛」から考えるネーミングのポイント
古谷乳業「ミルクの束縛」から考えるネーミングのポイント

2025年6月12日

【埼玉県坂戸市】水回り設備会社の採用動画制作ストーリー
【埼玉県坂戸市】水回り設備会社の採用動画制作ストーリー

2025年6月9日

カテゴリー

Contact

まずは無料相談から

御社の「らしさ」を一緒に見つけませんか?

「自社の強みがうまく言語化できない」
「ホームページを作りたいが、何から始めれば...」
「今のサイトで成果が出ていない」

どんなお悩みでも、まずはお聞かせください。
中小企業診断士である代表が、御社の課題を整理し、最適なご提案をさせていただきます。
相談は無料です。お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

048-580-7420

9:00~17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

資料請求はこちらから

対応エリア

埼玉県西部・北部・南部の一部対応

埼玉県北部

深谷市熊谷市本庄市寄居町、 美里町、上里町、 神川町、 秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町 小鹿野町

埼玉県西部・南部の一部

東松山市、 小川町東秩父村嵐山町滑川町吉見町、 ときがわ町、川島町、鳩山町、 坂戸市、 鶴ヶ島市、越生町、毛呂山町、日高市、鴻巣市、 川越市、 ふじみ野市、富士見市、三芳町、 志木市

オンライン対応により、エリア外のお客様もご相談ください。