Blog

ブログ

「くくり直し」の大切さ

2016.09.09| マーケティング

中小企業診断士の田中大介です。

日経MJ記事「観光列車 なぜ増える?」の中にあるJR九州社長の言葉をピックアップします。

JR九州と言えば、豪華寝台特急ブームに火をつけた「ななつ星in九州」でお馴染みですね。

当時のJR九州の唐池恒二社長は「新しい鉄道の旅をつくる」と言い、列車が移動手段ではなく、乗ること自体が旅の目的というスタイルを打ち出しました。
寝台特急「ブルートレイン」は新幹線などに客を奪われ廃止されましたが、もっと非日常の旅空間にはニーズがあると読んだのです。

2016年9月9日 日経MJより

「新しい鉄道の旅をつくる」ってのがカッコ良いですよね。

「移動」と捉えると、より早く、より安く、より便利に、といった発想となり、激しい競争にまきこまれます。

そうではなく、「列車の中で過ごす豊かな時間」として捉えてみる。

ここに競争は生まれません。なんと、3泊4日で38万円!

「お客さまのその行動はそもそもどういうことなのか?」という風に自分たちに問いかけ、くくり直してみる。共感を得る新サービスを生み出す上で大切なことだと考えています。

弊社が行っている中古CDネット販売業でも、「くくり直し」を今まさに行っています。

中古CDの販売は「買い取り」が生命線なのですが、競争が激化しています。「20%UPキャンペーン」が常態化していて、最近では「25%UP」や「枚数に応じてさらにボーナス進呈」などが登場しています。

「CDをお金に換える」と捉えているだけでは、価格競争に終始します。なんだかつまらないし、豊かではないなぁ、と思います。

では、CDを売る、ということは、そもそもどういうことなのか?

売っていただいたCDは、弊社のショップを通して、全国のリスナーに渡り、リスナーの音楽ライフの豊かさに貢献します。

「CDを売る」ということは、「リスナーをサポートする」ということなんですよね。

そう括ってみると、今までと違う発想が生まれます。新たなサービスとしてデザインし直し、今後、「20%UPキャンペーン」は止めます。

「お客さまのその行動はそもそもどういうことなのか?」と考え、くくり直してみる。みんなでそう考えていけば、社会はきっともっと豊かになるはずです。

新着記事

らんざん創業塾2025のご案内
らんざん創業塾2025のご案内

2025年8月12日

社内でとんかつランチしました
社内でとんかつランチしました

2025年8月4日

600社以上の経営支援から導いた「価格転嫁を考えるポイント」
600社以上の経営支援から導いた「価格転嫁を考えるポイント」

2025年8月1日

めんどくさくなきゃ、デザイナーじゃない。
めんどくさくなきゃ、デザイナーじゃない。

2025年7月18日

600社以上の経営支援から生まれた「価値づくりシート活用ガイド」を無料公開!
600社以上の経営支援から生まれた「価値づくりシート活用ガイド」を無料公開!

2025年7月9日

「8時10分前」って何時のこと?
「8時10分前」って何時のこと?

2025年7月4日

カテゴリー

Contact

まずは無料相談から

御社の「らしさ」を一緒に見つけませんか?

「自社の強みがうまく言語化できない」
「ホームページを作りたいが、何から始めれば...」
「今のサイトで成果が出ていない」

どんなお悩みでも、まずはお聞かせください。
中小企業診断士である代表が、御社の課題を整理し、最適なご提案をさせていただきます。
相談は無料です。お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

048-580-7420

9:00~17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

資料請求はこちらから

対応エリア

埼玉県西部・北部・南部の一部対応

埼玉県北部

深谷市熊谷市本庄市寄居町、 美里町、上里町、 神川町、 秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町 小鹿野町

埼玉県西部・南部の一部

東松山市、 小川町東秩父村嵐山町滑川町吉見町、 ときがわ町、川島町、鳩山町、 坂戸市、 鶴ヶ島市、越生町、毛呂山町、日高市、鴻巣市、 川越市、 ふじみ野市、富士見市、三芳町、 志木市

オンライン対応により、エリア外のお客様もご相談ください。