カケハシ・スタイルのディレクターの愛甲です。
私は小さな頃、藤の花が葡萄になると思っていました。
なぜって、形と色ですかね。
さて、藤の花ですが、日本では4月下旬から5月中旬にかけて見頃となります。
ちょうど今頃ですね。通勤路でもよく見ると、けっこう咲いています。
藤は、日本の伝統的な景観において欠かせない要素で、日本庭園や神社仏閣の庭園などでよく見られます。10円硬貨の表面に描かれている平等院にも、有名な藤棚があります。
そんな藤は、日本の文化や美意識を象徴するものとして、外国人からもとても人気があります。訪日外国人が自社のお客様という場合は、藤の見頃の時期に藤の花をモチーフにしたものを飾るなどしておもてなしするのも、ちょっと素敵ではないでしょうか。ちなみに、藤の花は、花持ちが悪いので切り花には向いていません。
藤の開花時期や見頃は年によって異なります。「行ってみたい!」という方は、事前に各イベントの公式サイト等で最新情報を確認することをおすすめします。
ビジネスモデルを深く理解した上で、お客さまならではの提供価値を整理し、最適な「伝わるかたち」をご提案いたします。
メールでのお問い合わせ
お問い合わせ