Blog

ブログ

二つ折りチラシの表紙をめくってもらう工夫

こんにちは、(株)カケハシ・スタイルのブランディング・ディレクターの愛甲です。
本日は、当社が運営をしているネットCDショップ「カケハシ・レコード」(以下、カケレコ)のチラシ制作の裏側をレポートします。答えてくれたのは、ロゴなどのブランディングデザインからホームページデザインまでさまざまなデザインを担当する当社のデザイナーです。

裏面・表面
中面
Q.「カケレコ」とは、どんなネットショップですか。
A.「プログレッシヴ・ロック」の専門店です。

創業は、カケハシ・スタイルの代表が大学を卒業してすぐの2000年。
ロックの中でもニッチなジャンルである「プログレッシヴ・ロック」を専門に、中古CD買取/販売、新品CD販売を行なっているネットショップです。英米やユーロ主要国の他、イスラエルやアイスランドやアルゼンチンなどディープな取り扱いと、「ロック探求のワクワク感」をお客さまと共有する企画・発信力が強みです。Webサイト制作、システム開発、Webマーケティングのすべてを自社で行っています。

Q.今回のチラシの役割を教えてください。
A.カケレコならではの買取の仕組みをわかりやすく伝え、サービスを利用するお客さまを増やすことです。

カケレコの中古CD買取の仕組みには、他社にはないメリットがたくさんあります。豊富な実績と情報収集力、価値をつくる熟練の技、ネット専門のアドバンテージ、さらには『リスナーズ・サポーターズ』というカケレコ独自のサービスがあります。

これらの情報をユーザーにわかりやすく伝え、他社の中古CD買取との違いを知っていただく。そして、カケレコの中古買取を利用してくださるお客さまを増やしていくことが、このチラシの役割です。

Q.今回のチラシのデザインのポイントを教えてください。
A.実際のお客さまの声を印象的に見せる表紙です。

カケレコの中古買取は、たくさんのメリットがあります。情報量が多いため、A4裏表のチラシタイプでは紙面の面積が足りないため、二つ折りの全4ページタイプのチラシ形態です。メインの内容は中面になりますので、それを目にしてもらうためには表紙をめくってもらわなければなりません。

表紙の中央にある「手放すのもわるくない」というコピーは、実際に買取を利用されたお客さまの声です。このコピーを印象的に見せることで「手放すのもわるくないとはどういうことだろう」という関心を誘うことを狙いました。背景画像は、何を用いればコピーのイメージを補足することができるのか、カケレコのスタッフとイメージのすり合わせを何度となく行いました。

Q.今回のチラシデザイン制作で苦労した点を教えてください。
A.いかにわかりやすく伝えるかという点でとても苦労しました。

他社の中古CD買取との違いを知っていただくというチラシの役割において、スタッフのCDとの向き合い方を伝えることが大切だと考えていました。

カケレコのスタッフは、お送りいただいたCDの価値を最大限に引き出し、全国のリスナーへと想いを込めて届けていくという使命感をもち、画一的ではない査定を行っています。

こうしたスタッフの取り組みを余すことなく伝えようとすると、情報量が多くなりすぎて、”わかりやすく伝える”という観点からは遠ざかってしまいました。

そこで、カケレコのスタッフと、伝えたいことで重複しているところはないか、まとまるところはないか、そぎ落とせるところはないかなど情報の整理を行いました。そして、コンパクトになった情報をデザインに落とし込み、再びカケレコのスタッフと議論を重ね情報の整理を行いました。この工程を何度か繰り返し、デザインを仕上げていきました。

Q.今回のチラシデザイン制作に携わった感想を教えてください。

媒体面積が限られるチラシデザインなどは、情報量が多すぎる場合、何かの要素をどうしても削らなければならない局面があります。伝えたい情報の裏側にはご依頼主さまの計り知れない想いがあり、デザイナー都合で簡単に「要素を削ってください」というのはよくないということを、今回の制作は改めて想う機会となりました。どんな制作においても、相手の想いを十分に汲んだデザインを心がけたいと思います。

その他のチラシ制作の実績はこちら


フット&ボディケアniko様


有限会社大塚商会

有限会社大塚商会様


戸澤住宅様

新着記事

600社以上の経営支援から生まれた「価値づくりシート活用ガイド」を無料公開!
600社以上の経営支援から生まれた「価値づくりシート活用ガイド」を無料公開!

2025年7月9日

「8時10分前」って何時のこと?
「8時10分前」って何時のこと?

2025年7月4日

【坂戸市】水回り設備会社の採用動画編集で意識したこと
【坂戸市】水回り設備会社の採用動画編集で意識したこと

2025年6月26日

【創業のポイント】店名よりもショルダーネームが重要!?
【創業のポイント】店名よりもショルダーネームが重要!?

2025年6月23日

古谷乳業「ミルクの束縛」から考えるネーミングのポイント
古谷乳業「ミルクの束縛」から考えるネーミングのポイント

2025年6月12日

【埼玉県坂戸市】水回り設備会社の採用動画制作ストーリー
【埼玉県坂戸市】水回り設備会社の採用動画制作ストーリー

2025年6月9日

カテゴリー

Contact

まずは無料相談から

御社の「らしさ」を一緒に見つけませんか?

「自社の強みがうまく言語化できない」
「ホームページを作りたいが、何から始めれば...」
「今のサイトで成果が出ていない」

どんなお悩みでも、まずはお聞かせください。
中小企業診断士である代表が、御社の課題を整理し、最適なご提案をさせていただきます。
相談は無料です。お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

048-580-7420

9:00~17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

資料請求はこちらから

対応エリア

埼玉県西部・北部・南部の一部対応

埼玉県北部

深谷市熊谷市本庄市寄居町、 美里町、上里町、 神川町、 秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町 小鹿野町

埼玉県西部・南部の一部

東松山市、 小川町東秩父村嵐山町滑川町吉見町、 ときがわ町、川島町、鳩山町、 坂戸市、 鶴ヶ島市、越生町、毛呂山町、日高市、鴻巣市、 川越市、 ふじみ野市、富士見市、三芳町、 志木市

オンライン対応により、エリア外のお客様もご相談ください。