Blog

ブログ

マツダのデザイン思想から考える、モノ(商品・サービス)づくりのポイント

2018.01.10| マーケティング

コトづくりコンサルタントの田中大介です。

今日の日経MJの一面で特集されていた「マツダのデザイン」、すごく面白かった!

2009年に就任して以来、CX-5や新型ロードスターなどを生み出したデザイン本部長が、社内の意思をどう統一し、顧客の心に響くデザインをどう生んでいったのかが分かりやすく書かれており、マーケティングやブランディングの心得としてすごく濃い内容だなと思いました。

記事の内容を図にしてみました。

モノ(商品・サービス)づくりにおいて、
① コンセプトを明確にすること
② そのコンセプトを実現するための、モノの要素を徹底的に考え抜くこと
がポイントで、その結果、「涙を流すほど顧客を感動させる」ことにつながるんですね。

抽象から具体まで、徹底的に考え抜く覚悟に朝からしびれました。

イノベーションを起こすには、やっぱり徹底的に考え抜くしかないんですよね。

ここからは自社の宣伝ですが、『コンセプトづくりは大切だけど、なかなか自社だけではできない』という困りごとがありましたら、是非、当社にお声がけください。

社員参加のグループワークによるペルソナ(=たった一人の顧客像)づくり、インサイト考案(=ペルソナの困りごとなどの声)、自社のリソース・魅力の見える化を通して、ターゲット顧客に響く価値をつくるための最適解を導くお手伝いをいたします。

新着記事

社内イベント:特別な食事会
社内イベント:特別な食事会

2025年9月10日

どの商品・サービスをウリとすれば良いのか。考えるポイントとは?
どの商品・サービスをウリとすれば良いのか。考えるポイントとは?

2025年9月2日

社内紹介:革命はランチのあとで
社内紹介:革命はランチのあとで

2025年8月28日

らんざん創業塾2025のご案内
らんざん創業塾2025のご案内

2025年8月12日

社内でとんかつランチしました
社内でとんかつランチしました

2025年8月4日

600社以上の経営支援から導いた「価格転嫁を考えるポイント」
600社以上の経営支援から導いた「価格転嫁を考えるポイント」

2025年8月1日

カテゴリー

Contact

まずは無料相談から

御社の「らしさ」を一緒に見つけませんか?

「自社の強みがうまく言語化できない」
「ホームページを作りたいが、何から始めれば...」
「今のサイトで成果が出ていない」

どんなお悩みでも、まずはお聞かせください。
中小企業診断士である代表が、御社の課題を整理し、最適なご提案をさせていただきます。
相談は無料です。お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

048-580-7420

9:00~17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

資料請求はこちらから

対応エリア

埼玉県西部・北部・南部の一部対応

埼玉県北部

深谷市熊谷市本庄市寄居町、 美里町、上里町、 神川町、 秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町 小鹿野町

埼玉県西部・南部の一部

東松山市、 小川町東秩父村嵐山町滑川町吉見町、 ときがわ町、川島町、鳩山町、 坂戸市、 鶴ヶ島市、越生町、毛呂山町、日高市、鴻巣市、 川越市、 ふじみ野市、富士見市、三芳町、 志木市

オンライン対応により、エリア外のお客様もご相談ください。