Blog

ブログ

「クソゲー」という豊かな見立て方

2016.07.13| マーケティング

中小企業診断士の田中大介です。

今日の日経MJより「クソゲーだから面白い!」をピックアップします。

面白法人カヤックが「クソゲー供養会 2016」というイベントを開催したようです。そのセンス、好きだなぁ。

「クソゲー」はWikipediaで次のように定義されています。

「クソゲーム」の短縮形で、ユーザーやゲーム評論筋がコンピューターゲームを酷評する際に用いる言葉である。また、その評価が与えられた個々のゲーム作品に対しても用いる。「クソゲー」という名称の起源については諸説あり、イラストレーターのみうらじゅんが『いっき』を評する際に使用したのが最初といわれている。

Wikipediaより

な、なんと、みうらじゅんさんが起源だったんですね。なるほど、どこかユルくて愛嬌のある感じは「ゆるキャラ」に通じてるし、さすがだなぁ。

私と同じくファミコン世代のみなさまは、お小遣いをせっせと貯めて買ったのにクソつまらなくて絶望した経験、ありますよね。

やっぱり最高峰は「たけしの挑戦状」でしょうか。初期の「燃えプロ」のゲームバランスの悪さも凄かったですよね。バントでホームランって・・・。でも、ホームラン打たれた時の投手のがっくりするビジュアル、最高だったなぁ。あれですべて許せる感じ。

私なりに「クソゲー」を定義してみます。

「なぜそうしちゃったの!?」という突っ込みどころの満載っぷり、そこから溢れる制作者のカラ回る熱い想い。

そんな作り手の「ドタバタ感」、そして買い手の「やるせなさ」がぶつかりあって、「哀愁」をまとうようになったもの、それが「クソゲー」。

つまらないと一刀両断してしまうことは簡単ですが、「クソゲー」と括ることで、どこか「愛」に満ちたものになるのが「みうらマジック」。

そんな括り方、見立て方って豊かですし、持っていたいな、と思います。

新着記事

思考の補助線
思考の補助線

2025年9月17日

社内イベント:特別な食事会
社内イベント:特別な食事会

2025年9月10日

どの商品・サービスをウリとすれば良いのか。考えるポイントとは?
どの商品・サービスをウリとすれば良いのか。考えるポイントとは?

2025年9月2日

社内紹介:革命はランチのあとで
社内紹介:革命はランチのあとで

2025年8月28日

らんざん創業塾2025のご案内
らんざん創業塾2025のご案内

2025年8月12日

社内でとんかつランチしました
社内でとんかつランチしました

2025年8月4日

カテゴリー

Contact

まずは無料相談から

御社の「らしさ」を一緒に見つけませんか?

「自社の強みがうまく言語化できない」
「ホームページを作りたいが、何から始めれば...」
「今のサイトで成果が出ていない」

どんなお悩みでも、まずはお聞かせください。
中小企業診断士である代表が、御社の課題を整理し、最適なご提案をさせていただきます。
相談は無料です。お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

048-580-7420

9:00~17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

資料請求はこちらから

対応エリア

埼玉県西部・北部・南部の一部対応

埼玉県北部

深谷市熊谷市本庄市寄居町、 美里町、上里町、 神川町、 秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町 小鹿野町

埼玉県西部・南部の一部

東松山市、 小川町東秩父村嵐山町滑川町吉見町、 ときがわ町、川島町、鳩山町、 坂戸市、 鶴ヶ島市、越生町、毛呂山町、日高市、鴻巣市、 川越市、 ふじみ野市、富士見市、三芳町、 志木市

オンライン対応により、エリア外のお客様もご相談ください。