ブログ

BLOG
2016.07.11| マーケティング

読書通帳から考えるアナログな切り口

中小企業診断士の田中大介です。

日経MJ紙より、「読書通帳、広がる」という記事をピックアップします。

図書館で借りた本を、銀行通帳のような「読書通帳」に記録できるサービスが広がっているそうです。

dokusho_tsucho_20160711

スマホなどのアプリで同様の記録をできるものはありそうですが、やはりアナログならではの良さってありますよね。

お金が溜まっていくように読書記録が溜まっていく感覚、それを一覧して「ニンマリ」してみたり、パラパラめくりながら本を読んだ当時を回想してみたり、アナログだから得られるワクワク感だと思います。

スマホのアプリなら、検索ができたり、統計を取って図化してみたり、便利に使えそうですが、スマホという端末とその便利さにどんどん集約されてしまうのはなんだか寂しい気もします。

「印字されていくのなんだか楽しいよね~。」っていうほのぼのした感じの「読書通帳」、好きだなぁ。肌感覚って言うんでしょうか。あの「ジー、ジー」っと印字される音も良いんですよね。

サービスを考えるときに「アナログにしてみる」という切り口は持っていたいなと思います。

新着記事
自分たちは何屋なのかを考える。

自分たちは何屋なのかを考える。

2023年3月20日

東秩父村の表具店のブランディング事例(経営計画策定、Web・チラシ・看板制作)

東秩父村の表具店のブランディング事例(経営計画策定、Web・チラシ・看板制作)

2023年3月13日

グッとくる「経営者の言葉」:ソニーの存在意義

グッとくる「経営者の言葉」:ソニーの存在意義

2023年2月21日

スタッフ個別ミーティングでパーパスについて考える。

スタッフ個別ミーティングでパーパスについて考える。

2023年2月3日

【経営革新事例】介護施設向けのフォトスポット事業の展開(オフィスパルフェさま)

【経営革新事例】介護施設向けのフォトスポット事業の展開(オフィスパルフェさま)

2023年1月31日

|寄居町|サービス付き高齢者住宅やまゆり さま制作実績を追加

|寄居町|サービス付き高齢者住宅やまゆり さま制作実績を追加

2022年11月4日

カテゴリー

「もっと会社の魅力を伝えたい」、
そんな時は当社にまずはご相談ください。

ビジネスモデルを深く理解した上で、お客さまならではの提供価値を整理し、最適な「伝わるかたち」をご提案いたします。

お電話でのお問い合わせ

048-580-7420

9:00~17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ