Blog

ブログ

「らしさ」を表現するデザイン。「カヤノキャンプグラウンド」ならではの「体験」をいかに伝えるか。

こんにちは、(株)カケハシ・スタイルのブランディング・ディレクターの愛甲です。

本日は、埼玉県大里郡寄居町にある株式会社太水さまが地元でオープンさせた「KAYANO campground(カヤノキャンプグラウンド)」のホームページとチラシデザイン制作の裏側をレポートします。答えてくれたのは、弊社で主にホームページなどのデザイン制作を担当するデザイナーです。

寄居町|カヤノキャンプグラウンド

Q.「KAYANO campground(カヤノキャンプグラウンド)」とは、どんなキャンプ場ですか。
A.キャンプビギナーでも楽しめるキャンプ場です。

「KAYANO campground」の運営会社である株式会社太水さまは、水道設備工事、浄化槽設備工事等を行い、民間工事・公共工事ともに請け負っている「水道工事のプロフェッショナル」です。水道設備工事会社ならではのノウハウを活かし、綺麗な炊事場やトイレなど、キャンプビギナーでも楽しめるキャンプ場になっています。

Q.今回のホームページデザインのポイントはどこですか?
A.キャンプ場ならではのワクワク感を感じてもらえるような表現や装飾がポイントです。

「KAYANO campground」には、ファミリーの要望に応える様々なサイトがあり、林の中で枝を拾って工作をしたり、川遊びをしたり、岩風呂に入ったり、アクティビティも充実しています。

「家族みんなで色々な体験をしながら自然を満喫する」というイメージを伝えるために、ファーストビューに複数のイメージ写真をスライド形式で表示しています。自然やキャンプ場を連想させるアースカラーを基調にしながらも、写真は彩度の高いものを採用。このコントラストが生む躍動感が、キャンプ場での体験を表現しています。

コンテンツの境目に三角のシェイプを用いることで、次へ次へとワクワクと進んでいくような視覚的誘導効果を加えました。

Q.今回のホームページデザインで苦労した点はどこですか?
A.オープン後のリアルなイメージを持たない中での制作だったことです。

グランドオープンに合わせてのホームページ公開でした。制作時は、プロモーション写真や動画の撮影前。それらが入る予定の箇所には、素材集の写真を仮組みしながら制作を進行しました。

文章なども含めサイトの雰囲気が実際のキャンプ場と変わってしまうことがないよう、ディレクターと確認しあったり、先方がインスタグラムで配信している最新情報を常に見たりしながら、細心の注意を払いました。

ホームページ公開の少し前に、運営会社の(株)太水さまよりとても素晴らしい写真と動画をご提供いただきました。そして予定通り、カヤノキャンプグラウンドのイメージがしっかりと伝わるホームページを公開することができました。

Q.オープンチラシのデザインのポイントはどこですか?
A.ホームページとイメージがリンクするデザインになっている点です。

オープンチラシの役割としては、チラシをご覧になった方が期待を膨らませ、ホームページを訪ねてくださるきっかけになることです。そのため、デザインはホームページとイメージをあわせました。

オープンチラシの制作は急きょ決まりました。タイトなスケジュールでの制作だったため、私ではない別のデザイナーが制作を行いました。
当社の場合、サイト設計にあたっては、直接担当をしないディレクターやデザイナーも加わり、クライアントのビジネスモデルと提供価値の見える化を行います。そのため、デザイナーが変わっても、ぶれることなく目指すべきデザインに向かうことができました。


カケハシ・スタイルの制作の流れ

埼玉県大里郡寄居町のキャンプ場 kAYANO camp ground オープンチラシ
オープンチラシ
Q.今回のデザインに携わった感想を一言お願いします。

ご関係者の皆さまに、グランドオープン心からおめでとうございますという気持ちでいっぱいです。山からキャンプ場をつくり出すことは紆余曲折を経てのオープンだったと聞いています。また、制作の過程でもその大変さが伝わってくることが多々ありました。
これから沢山の笑顔を生み出していくであろうカヤノキャンプグラウンドのホームページ制作に携われたこと、とても光栄に思っています。

【まとめ】

「KAYANO campground」は、キャンプビギナーでも楽しめるキャンプ場。グランドオープンにあわせて公開したホームページは、このキャンプ場ならではの「体験」のイメージが次々と沸いてくるようなデザインを目指して制作しました。制作は、プロモーション写真や動画が未だない状況で進めていましたが、ディレクターとの連携や、先方のSNSでの情報配信に助けられ、実際のイメージと変わることのないサイトに仕上げることができました。急きょ制作することが決まったオープンチラシは、ビジネスモデルと提供価値を共有するデザイナーに任せることができ、滞りなくデザインすることができました。

[埼玉県大里郡寄居町]KAYANO campgroundさまのホームページ制作・チラシデザイン制作の実績について、さらに詳しく見たい方は下記のボタンをクリックしてください▼


KAYANO campgroundさま制作実績を詳しく見る

新着記事

600社以上の経営支援から生まれた「価値づくりシート活用ガイド」を無料公開!
600社以上の経営支援から生まれた「価値づくりシート活用ガイド」を無料公開!

2025年7月9日

「8時10分前」って何時のこと?
「8時10分前」って何時のこと?

2025年7月4日

【坂戸市】水回り設備会社の採用動画編集で意識したこと
【坂戸市】水回り設備会社の採用動画編集で意識したこと

2025年6月26日

【創業のポイント】店名よりもショルダーネームが重要!?
【創業のポイント】店名よりもショルダーネームが重要!?

2025年6月23日

古谷乳業「ミルクの束縛」から考えるネーミングのポイント
古谷乳業「ミルクの束縛」から考えるネーミングのポイント

2025年6月12日

【埼玉県坂戸市】水回り設備会社の採用動画制作ストーリー
【埼玉県坂戸市】水回り設備会社の採用動画制作ストーリー

2025年6月9日

カテゴリー

Contact

まずは無料相談から

御社の「らしさ」を一緒に見つけませんか?

「自社の強みがうまく言語化できない」
「ホームページを作りたいが、何から始めれば...」
「今のサイトで成果が出ていない」

どんなお悩みでも、まずはお聞かせください。
中小企業診断士である代表が、御社の課題を整理し、最適なご提案をさせていただきます。
相談は無料です。お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

048-580-7420

9:00~17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

資料請求はこちらから

対応エリア

埼玉県西部・北部・南部の一部対応

埼玉県北部

深谷市熊谷市本庄市寄居町、 美里町、上里町、 神川町、 秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町 小鹿野町

埼玉県西部・南部の一部

東松山市、 小川町東秩父村嵐山町滑川町吉見町、 ときがわ町、川島町、鳩山町、 坂戸市、 鶴ヶ島市、越生町、毛呂山町、日高市、鴻巣市、 川越市、 ふじみ野市、富士見市、三芳町、 志木市

オンライン対応により、エリア外のお客様もご相談ください。