Blog

ブログ

【坂戸市】水回り設備会社の採用動画編集で意識したこと

こんにちは、デザイナーのHosoyaです。先日、関住宅機器サービスさまの採用動画制作ストーリーをご紹介しました。
→【埼玉県坂戸市】水回り設備会社の採用動画制作ストーリー

今回は制作の裏側、編集作業について少しお話したいと思います。
編集作業は、撮影してきた動画を全て視聴することから始まります。
一番最初の視聴者ですね!

インタビューに出てくださった社員の方が本当に良いお話をされていて
「ありがとうって言ってもらえるのが嬉しい」
「未経験でも安心して始められる」
「職場の雰囲気がよくて、スタッフ同士の関係もいい」

など、どれも採用において大事なお話ばかりでした。
この良い話がちゃんと伝わるように届けたい、というのが最初に思ったことでした。

動画は、視覚・聴覚・時間の流れがあるぶん情報量がとても多いです。
その中でしっかり内容を伝えるために、次のようなことを意識して編集しました。

  • 長くなりすぎないようにすること
  • 話の内容が端的になるよう編集すること
  • 話している内容に合った映像を差し込むこと
  • BGMは雰囲気を壊さず、主張しすぎないものを選ぶこと

話が端的になっていないと、「これはどういう意味だろう?」と考えている間に、次の話が進んでしまって、伝えたかった部分が流れていってしまうこともあります。
映像の挿入も、ただ増やすだけでは逆効果になることがありますが、話の内容に合ったシーンを入れることで、イメージが補完されてわかりやすくなります。
BGMも意外と重要で、耳に残りすぎるとそちらに気が取られ、話が入ってこなくなることもあります。
今回はそのあたりも慎重に選びました。

普段のデザインでも「伝わりやすさ」を大切にしていますが、動画は時間が流れていく中でどこまで集中してもらえるか、という工夫が必要になります。
音・言葉・映像、それぞれのバランスを取りながら、見る人が自然に内容へ集中できるようにつくるのが、編集の中で難しくてやりがいのあるところだなと思います。

これからも、今回のように伝わりやすさを意識しながらデザインも動画編集も取り組んでいきたいと思います。

新着記事

らんざん創業塾2025がスタート。「らしさ」を活かした価値提供を。
らんざん創業塾2025がスタート。「らしさ」を活かした価値提供を。

2025年10月8日

社内紹介:会社に秋がやってきました
社内紹介:会社に秋がやってきました

2025年9月25日

思考の補助線
思考の補助線

2025年9月17日

社内イベント:特別な食事会
社内イベント:特別な食事会

2025年9月10日

どの商品・サービスをウリとすれば良いのか。考えるポイントとは?
どの商品・サービスをウリとすれば良いのか。考えるポイントとは?

2025年9月2日

社内紹介:革命はランチのあとで
社内紹介:革命はランチのあとで

2025年8月28日

カテゴリー

Contact

まずは無料相談から

御社の「らしさ」を一緒に見つけませんか?

「自社の強みがうまく言語化できない」
「ホームページを作りたいが、何から始めれば...」
「今のサイトで成果が出ていない」

どんなお悩みでも、まずはお聞かせください。
中小企業診断士である代表が、御社の課題を整理し、最適なご提案をさせていただきます。
相談は無料です。お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

048-580-7420

9:00~17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

資料請求はこちらから

対応エリア

埼玉県西部・北部・南部の一部対応

埼玉県北部

深谷市熊谷市本庄市寄居町、 美里町、上里町、 神川町、 秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町 小鹿野町

埼玉県西部・南部の一部

東松山市、 小川町東秩父村嵐山町滑川町吉見町、 ときがわ町、川島町、鳩山町、 坂戸市、 鶴ヶ島市、越生町、毛呂山町、日高市、鴻巣市、 川越市、 ふじみ野市、富士見市、三芳町、 志木市

オンライン対応により、エリア外のお客様もご相談ください。