Blog

ブログ

愚直に強みに徹することの大切さ

カケハシ・スタイル代表で中小企業診断士の田中大介です。

今回の記事のテーマは、愚直に強みに徹することの大切さです。

北関東で数店舗を運営する塾事業者の経営計画を策定しています。

アフターコロナになり、塾の倒産が増えている中で、この塾はコロナ以前の売上まで回復し、さらに伸びているそうです。

この塾の特徴は、生徒と保護者に徹底的に寄り添うこと。3者面談をする塾が一般的な中で、この塾は、生徒との面談、保護者との面談を別々に実施しています。それぞれの本音を聞き、価値観を共有する。そして、最適解を考え提案する。

効率を考えれば3者面談の方が良いでしょう。でも、自分たちは何のために事業をやっているのか?そこを突き詰める中で、生徒と保護者それぞれとの面談に徹しているのだと思います。

生徒や保護者それぞれの価値観に沿ったゴールを一緒に考え、そこまでの道のりを共に考えながら、人として共に成長していく。それがこの塾の存在意義であり、それを具体化した取り組みが個別面談なんだなと話を聞きながら思いました。

コロナ禍で生徒が離れていく中で、自分たちの強みを見つめ、そこを愚直に磨いてきた。提供価値を研ぎ澄ませてきたからこそ、顧客に選ばれている。

「特別なことは何もやっていないんですよね」

社長はそう言ってましたが、生徒との面談、保護者との面談という手間のかかることにフォーカスし、そのクオリティを高めることを全社で取り組んできたわけです。そんな泥臭いことこそが、事業をやる上で、顧客に選ばれ続ける上で大切なんだなと感じました。

うまくいかないな、と思うときこそ、自分たちの強み、提供価値に立ち返り、愚直に磨き続ける。心に留めておこうと思います。

新着記事

らんざん創業塾2025がスタート。「らしさ」を活かした価値提供を。
らんざん創業塾2025がスタート。「らしさ」を活かした価値提供を。

2025年10月8日

社内紹介:会社に秋がやってきました
社内紹介:会社に秋がやってきました

2025年9月25日

思考の補助線
思考の補助線

2025年9月17日

社内イベント:特別な食事会
社内イベント:特別な食事会

2025年9月10日

どの商品・サービスをウリとすれば良いのか。考えるポイントとは?
どの商品・サービスをウリとすれば良いのか。考えるポイントとは?

2025年9月2日

社内紹介:革命はランチのあとで
社内紹介:革命はランチのあとで

2025年8月28日

カテゴリー

Contact

まずは無料相談から

御社の「らしさ」を一緒に見つけませんか?

「自社の強みがうまく言語化できない」
「ホームページを作りたいが、何から始めれば...」
「今のサイトで成果が出ていない」

どんなお悩みでも、まずはお聞かせください。
中小企業診断士である代表が、御社の課題を整理し、最適なご提案をさせていただきます。
相談は無料です。お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

048-580-7420

9:00~17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

資料請求はこちらから

対応エリア

埼玉県西部・北部・南部の一部対応

埼玉県北部

深谷市熊谷市本庄市寄居町、 美里町、上里町、 神川町、 秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町 小鹿野町

埼玉県西部・南部の一部

東松山市、 小川町東秩父村嵐山町滑川町吉見町、 ときがわ町、川島町、鳩山町、 坂戸市、 鶴ヶ島市、越生町、毛呂山町、日高市、鴻巣市、 川越市、 ふじみ野市、富士見市、三芳町、 志木市

オンライン対応により、エリア外のお客様もご相談ください。