Blog

ブログ

「将棋の神様に言うつもりで」を経営に当てはめると?

2016.05.07| 仕事術

nakahara_20160507

中小企業診断士の田中大介です。

プロになってからも投了を告げるのがつらいときもあった。特に年の差のある後輩とは・・・。いつからか相手に言うのではなく、将棋の神様に言うつもりですれば比較的声が出やすいことに気づいた。

日経新聞「私の履歴書」 2016年5月7日 将棋棋士 中原誠

自分の方が実力が上だと思っている格下相手に負ける時、はっきりと「負けました」「参りました」と言えるかどうか。
なかなか難しいですよね。

「将棋の神様に言うつもりで」というところにハッとしました。ふとした時に自分を省みて、目線を高められる人、カッコいいなと思います。

会社経営に当てはめて考えてみましょう。

投資をして新規事業をはじめた。でも、なかなかうまくいかない。

そういったシチュエーションの時、「失敗と認めたくない」「投資分をムダにしたくない」「周りの目が気になる」等の理由でやめることができないこと、ありますよね。では、どうすれば失敗を認め、前を向くことができるでしょうか。

「将棋の神様」を経営にあてはめると何になるでしょう?

私はそれこそ「経営理念」なのではないか、と思います。損得ではなく、社会の中で会社としてどうあるべきか。

迷った時は、そうした「理念」に照らして考えてみる。逆に言えば、判断するときの軸になるものが「理念」と言えるでしょう。

「理念」を軸にしてスッと立つ、そんな凛とした経営をしていきたいですね!

余談ですが、私は将棋棋士の本が好きです。羽生善治、加藤一二三、米長邦雄、そして、特に好きなのが升田幸三!
9×9マスの世界に生きる将棋棋士。ロマンと合理とがせめぎ合い出てくる至言。

特に、升田幸三『勝負』、オススメです。

新着記事

らんざん創業塾2025のご案内
らんざん創業塾2025のご案内

2025年8月12日

社内でとんかつランチしました
社内でとんかつランチしました

2025年8月4日

600社以上の経営支援から導いた「価格転嫁を考えるポイント」
600社以上の経営支援から導いた「価格転嫁を考えるポイント」

2025年8月1日

めんどくさくなきゃ、デザイナーじゃない。
めんどくさくなきゃ、デザイナーじゃない。

2025年7月18日

600社以上の経営支援から生まれた「価値づくりシート活用ガイド」を無料公開!
600社以上の経営支援から生まれた「価値づくりシート活用ガイド」を無料公開!

2025年7月9日

「8時10分前」って何時のこと?
「8時10分前」って何時のこと?

2025年7月4日

カテゴリー

Contact

まずは無料相談から

御社の「らしさ」を一緒に見つけませんか?

「自社の強みがうまく言語化できない」
「ホームページを作りたいが、何から始めれば...」
「今のサイトで成果が出ていない」

どんなお悩みでも、まずはお聞かせください。
中小企業診断士である代表が、御社の課題を整理し、最適なご提案をさせていただきます。
相談は無料です。お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

048-580-7420

9:00~17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

資料請求はこちらから

対応エリア

埼玉県西部・北部・南部の一部対応

埼玉県北部

深谷市熊谷市本庄市寄居町、 美里町、上里町、 神川町、 秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町 小鹿野町

埼玉県西部・南部の一部

東松山市、 小川町東秩父村嵐山町滑川町吉見町、 ときがわ町、川島町、鳩山町、 坂戸市、 鶴ヶ島市、越生町、毛呂山町、日高市、鴻巣市、 川越市、 ふじみ野市、富士見市、三芳町、 志木市

オンライン対応により、エリア外のお客様もご相談ください。