Blog

ブログ

メガネのバーチャル試着サービスでオムニチャネル促進!

2016.04.28| Webマーケティング

megane_omni_20160427

日経MJから気になる記事をピックアップします。
ピックアップするのは、「メガネのバーチャル試着」という記事です。

メガネ専門店「JINS(ジンズ)」を展開するジェイアイエヌは、この課題(「ネットでメガネは売れない」)を解決しようと今年3月、自社ECサイトでメガネの3Dバーチャル試着サービスを開始した。

日経MJ 2016年4月27日(水)「日経デジタルマーケティング 成功のヒント」より

専用のスマホアプリで自分の顔の動画を撮影し、気になるメガネを選択すると、「わぉ!」、バーチャル試着した自分の顔が画面上に表示されて、なんとスワイプで左右に動かすこともできちゃう!というサービスです。
しかも、選択できるメガネの数は2000種以上。なんだか想像するだけでワクワクしちゃいますね!

記事でおもしろいと思ったのが、

実店舗に誘導するオムニチャネル促進の役割も担っている。

というところ。

ECサイト上でバーチャル試着してメガネのデザインを気に入った顧客が、フィット感を確かめるために、実店舗に来店する、という動線を想定しているところです。

omni_2060427

AIDAモデルに当てはめると、ネット上で「Attention(注意)→Interest(関心)→Desire(欲求)」を促し、「Action(行動)」の段階では「1. そのままネット上で購入」「2. リアル店舗にて実物をチェックして購入」という2つの動線を設け、顧客の利便性を高めている、と言えるでしょう。

最近、ECサイトでジャケットを購入しましたが、試着してサイズ感を確認したいな、と思っていました。そのお店は実店舗もあるお店ですが、サイト上で、どの実店舗に在庫があるか、が明示されていれば、お店に行って試着し、さらに他のものもあわせて買っちゃう、という結果につながっていたかもしれません。

ネットの中だけで閉じて考えるのではなく、リアルへの波及効果も考えながら、ネットとリアルのシナジーを生むようにECの戦略を考えていくことが大切と言えそうですね。

新着記事

誰かの好きがデザインの手がかりになる
誰かの好きがデザインの手がかりになる

2025年4月9日

Googleビジネスへの口コミを増やすフライヤー制作
Googleビジネスへの口コミを増やすフライヤー制作

2025年4月2日

色選びで変わるサイトの印象
色選びで変わるサイトの印象

2025年3月28日

埼玉県の採用サイト制作実績と採用ページ制作のポイント
埼玉県の採用サイト制作実績と採用ページ制作のポイント

2025年3月24日

カケレコ業務紹介動画制作
カケレコ業務紹介動画制作

2025年3月14日

平均化・均一化に抗うことで、豊かさが生まれる。
平均化・均一化に抗うことで、豊かさが生まれる。

2025年3月4日

カテゴリー

Contact

お問い合わせ

「もっと会社の魅力を伝えたい」、
そんな時は当社にまずはご相談ください。

ビジネスモデルを深く理解した上で、お客さまならではの提供価値を整理し、最適な「伝わるかたち」をご提案いたします。

お電話でのお問い合わせ

048-580-7420

9:00~17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ