Blog

ブログ

埼玉県深谷市のプラスチック成形の製造業のロゴデザイン

こんにちは、デザイナーのHosoyaです。

前回の記事では、三村製作所さまの制作実績をご紹介しました。今回は、ロゴが完成するまでの裏側をご紹介したいと思います。

埼玉県深谷市にある有限会社三村製作所さまは、創業以来培ってきた技術を活かし、プラスチックの射出成形などを手がけている会社です。

■ロゴデザインのイメージ

ロゴデザインを考えるにあたり、代表の「全ての協力者との相互繁栄を目指したい」という想いや、創業者である「三村」という名前を受け継ぎ、大切にしていきたいという思いから、「繋がり」を大切にしたいと感じ、ロゴにその想いを反映させようと考えました。また、プラスチック成形の要素もロゴに組み込みたいという要望もありました。

① イメージと連想ワード
まずは、イメージから連想できる言葉をリストアップしました。
繋がり、継承、紡ぐ、プラスチック、成形、実直、強い想い、三村、みむら… などなど。

② ロゴのテーマ
次に、これらのイメージを基にロゴのテーマを考えました。
「三村製作所を守り続け、これまでも、これからも、そしてこれからもずっとつながっていく」
このテーマをもとに、デザイン案を練っていきました。

■完成したロゴ

三村製作所ロゴ

このロゴには、事業が前社長から現社長へと受け継がれ、今後も「三村製作所」を守り続けるという想いを込めました。また、力強い色とフォルムで、ものづくりへの実直な姿勢を表現しています。三村の「M」や「三」の要素、そしてプラスチック成形の様子をモチーフとして取り入れました。

三村製作所ロゴ案の趣意

■別案のロゴ

別案①

三村製作所ロゴ別案1

こちらは「み」や「M」のモチーフを使った別案です。前社長から現社長へのつながり、そして次の世代へと繋がるという意味を込めて、人と人が手を取り合う様子を一筆書きで表現しました。このデザインでは、つながりと循環を表現しています。また、モチーフが円の外に出ていることで、外への広がりや成長を象徴しています。

別案②

三村製作所ロゴ別案2
三村製作所ロゴ別案2説明

こちらのデザインは、三村製作所の頭文字「M」を左右対称に配置しました。2人で「M」を作り上げ、前社長から現社長へ事業を引き継ぐという意味を込めました。さらに、一方の「M」を型抜きにすることで、金型からプラスチック成形の過程を表現しています。

さまざまなデザイン案を検討した結果、三村製作所さまの「らしさ」を伝えられるロゴが完成したと思います。今回はロゴデザインの裏側を少しだけご紹介しました。

新着記事

らんざん創業塾2025のご案内
らんざん創業塾2025のご案内

2025年8月12日

社内でとんかつランチしました
社内でとんかつランチしました

2025年8月4日

600社以上の経営支援から導いた「価格転嫁を考えるポイント」
600社以上の経営支援から導いた「価格転嫁を考えるポイント」

2025年8月1日

めんどくさくなきゃ、デザイナーじゃない。
めんどくさくなきゃ、デザイナーじゃない。

2025年7月18日

600社以上の経営支援から生まれた「価値づくりシート活用ガイド」を無料公開!
600社以上の経営支援から生まれた「価値づくりシート活用ガイド」を無料公開!

2025年7月9日

「8時10分前」って何時のこと?
「8時10分前」って何時のこと?

2025年7月4日

カテゴリー

Contact

まずは無料相談から

御社の「らしさ」を一緒に見つけませんか?

「自社の強みがうまく言語化できない」
「ホームページを作りたいが、何から始めれば...」
「今のサイトで成果が出ていない」

どんなお悩みでも、まずはお聞かせください。
中小企業診断士である代表が、御社の課題を整理し、最適なご提案をさせていただきます。
相談は無料です。お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

048-580-7420

9:00~17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

資料請求はこちらから

対応エリア

埼玉県西部・北部・南部の一部対応

埼玉県北部

深谷市熊谷市本庄市寄居町、 美里町、上里町、 神川町、 秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町 小鹿野町

埼玉県西部・南部の一部

東松山市、 小川町東秩父村嵐山町滑川町吉見町、 ときがわ町、川島町、鳩山町、 坂戸市、 鶴ヶ島市、越生町、毛呂山町、日高市、鴻巣市、 川越市、 ふじみ野市、富士見市、三芳町、 志木市

オンライン対応により、エリア外のお客様もご相談ください。