Blog

ブログ

チラシでは、価格ではなく「コト」を訴求する

2016.06.03| マーケティング

中小企業診断士の田中大介です。

本日の日経MJより「特売情報なし 読み物チラシ」という記事をピックアップします。

食品スーパーの新聞折込チラシは、特価品が前面に出ていて価格を訴求するものが一般的ですが、京浜急行が運営するスーパー「京急ストア」のチラシで訴求されているのは、「モノ」や「価格」ではなく「コト」。

最も目立つスーパー名の題字の下に、店頭販促(POP)の制作に関する取り組みの紹介や、農家など生産者のおすすめレシピを紹介。

日経MJ 2016年6月3日(金)

店頭でのパートさんのPOPを使った販促の取り組みを紹介したり、「我が家のおすすめめし」と題した、生産者直伝のレシピを紹介したり、読み物コンテンツを載せているんですね。

「モノ」が溢れている、と言われれている今、お客さまが求めているのは、日々の生活が豊かになる「コト」や楽しくなる「コト」です。

「あのお店に行けば、何か新しい発見やワクワクを感じることができる」

スーパーで言えば、

「あのお店に行けば、毎日の料理が楽しくなる」

そんな風にお客さまに感じてもらうことが、今の小売の「あるべき姿」だと考えます。

そこにあるのは、お金を介した商品のやりとりではなく、「人」と「人」との温かなコミュニケーション。「おもてなし」の心。

商品やサービスの機能や価格を訴求するのではなく、商品やサービスを通してお客さまがきっと感じる「ワクワク」や日常の中でのちょっとした「ハッピー」を想像し、それらを伝えていくことが大切です。

価格ではなく「コト」を訴求する。その切り口で、販促をひとつひとつチェックしていきましょう。

新着記事

らんざん創業塾2025のご案内
らんざん創業塾2025のご案内

2025年8月12日

社内でとんかつランチしました
社内でとんかつランチしました

2025年8月4日

600社以上の経営支援から導いた「価格転嫁を考えるポイント」
600社以上の経営支援から導いた「価格転嫁を考えるポイント」

2025年8月1日

めんどくさくなきゃ、デザイナーじゃない。
めんどくさくなきゃ、デザイナーじゃない。

2025年7月18日

600社以上の経営支援から生まれた「価値づくりシート活用ガイド」を無料公開!
600社以上の経営支援から生まれた「価値づくりシート活用ガイド」を無料公開!

2025年7月9日

「8時10分前」って何時のこと?
「8時10分前」って何時のこと?

2025年7月4日

カテゴリー

Contact

まずは無料相談から

御社の「らしさ」を一緒に見つけませんか?

「自社の強みがうまく言語化できない」
「ホームページを作りたいが、何から始めれば...」
「今のサイトで成果が出ていない」

どんなお悩みでも、まずはお聞かせください。
中小企業診断士である代表が、御社の課題を整理し、最適なご提案をさせていただきます。
相談は無料です。お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

048-580-7420

9:00~17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

資料請求はこちらから

対応エリア

埼玉県西部・北部・南部の一部対応

埼玉県北部

深谷市熊谷市本庄市寄居町、 美里町、上里町、 神川町、 秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町 小鹿野町

埼玉県西部・南部の一部

東松山市、 小川町東秩父村嵐山町滑川町吉見町、 ときがわ町、川島町、鳩山町、 坂戸市、 鶴ヶ島市、越生町、毛呂山町、日高市、鴻巣市、 川越市、 ふじみ野市、富士見市、三芳町、 志木市

オンライン対応により、エリア外のお客様もご相談ください。