ブログ

BLOG

経営計画を立てる3つのメリットとは?

中小企業診断士の田中大介です。

今日は、経営計画を立てるメリットについて書きます。

そもそもなぜ経営計画が必要なのか、「日々の業務」の視点から逆算しながら考えてみましょう。

日々の業務で大切なことは何でしょうか?

私は、「仮説を立て、PDCAサイクルを回し、課題を解決していくこと」だと考えます。

PDCAサイクルとは、

PLAN(計画)→DO(実行)→CHECK(評価)→ACT(改善)

ですね。課題を解決するための仮説を立て、それを元に計画し、実行し、評価・改善し、次の計画へとつなげていくのがPDCAサイクルです。

そうすると、「PDCAサイクル」を回すためには、そもそも課題を把握していないといけません。

課題とは、

・営業力・販売力の強化
・商品力の強化
・コスト削減
・人材の育成
・財務体質の強化

などです。

さらに、課題を把握するためには、会社の「現状」と将来の「あるべき姿」の把握が必要です。

「現状」と「あるべき姿」のギャップが問題であり、その問題をいかに解決し「あるべき姿」に向かうかを表したものが課題となります。

図に整理してみました。

arubeki_sugata_20160525

この図を「見える化」=文章化・数値化したものこそ経営計画と言えるでしょう。経営計画を立てることにより、日々の業務レベルでは、PDCAサイクルを回せるようになるわけです。

ここまでを踏まえ、経営計画を立てるメリットを下記の3つに整理してみました。

【社長のメリット】

1. 会社の「あるべき姿」が明確になり、経営判断がブレなくなる

【組織のメリット】

2. 全社員で「あるべき姿」と「課題」を共有でき、行動がブレなくなる

【会社のメリット】

3. 金融機関、取引先からの信頼を得ることができる

中小企業にとって、経営計画策定への近道が「経営革新計画」です。

「経営革新計画」については、下記の記事で書いています。あわせてご覧ください。


keiei_kakushin_20160516

事業計画なんて面倒?そんなあなたに「経営革新計画」のススメ

「事業計画、立てるの面倒くさい〜。でも、立てた方が良いのは分かるんだけどね。」 こんにちは、「中小企業診断士」兼「ネットCDショップ経営者」の田中大介です。 今日は、埼玉県が年間承認目標1000件を掲・・・【つづきを読む】


新着記事
ほっこりとした瞬間:食堂で見た企業の素顔

ほっこりとした瞬間:食堂で見た企業の素顔

2023年9月29日

前橋るなぱあく:大型遊具は1回50円、木馬と小型遊具は1回10円!日本一なつかしい遊園地

前橋るなぱあく:大型遊具は1回50円、木馬と小型遊具は1回10円!日本一なつかしい遊園地

2023年9月22日

「プリキュア」20周年記念映画に行きたい!!!

「プリキュア」20周年記念映画に行きたい!!!

2023年9月15日

ドッグサロンBullsHome:わんちゃんの笑顔とともに1周年

ドッグサロンBullsHome:わんちゃんの笑顔とともに1周年

2023年9月8日

42万以上の投稿を誇るコウモリランのユニークな魅力

42万以上の投稿を誇るコウモリランのユニークな魅力

2023年9月1日

榛名湖で楽しむ賑やかな家族のアクティビティ!

榛名湖で楽しむ賑やかな家族のアクティビティ!

2023年8月25日

カテゴリー

制作実績

WORKS

「もっと会社の魅力を伝えたい」、
そんな時は当社にまずはご相談ください。

ビジネスモデルを深く理解した上で、お客さまならではの提供価値を整理し、最適な「伝わるかたち」をご提案いたします。

お電話でのお問い合わせ

048-580-7420

9:00~17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ