Blog

ブログ

ビジネス・モデル・キャンパスを使ったワークショップでファシリテーターをつとめました。

2017.03.21| セミナー

中小企業診断士の田中大介です。

3月6日・7日の2日間で開催された『寄居町 空き店舗活用まちづくりセミナー』で、1日目に講師、2日目にファシリテーターをつとめました。

2日目のワークショップのお題は、事業計画書づくり。

ビジネスモデル・キャンバスを使い、受講生にビジネスモデルを考えてもらいました。

チームに分かれてスターバックスを例にビジネスモデルを考えてもらった後、一人ひとり空き店舗を活用したビジネスモデルを考えていきます。ビジネスモデルを考える時間は全体で2時間ほどでしたが、ひとりの顧客として、そんなお店ができたら楽しいな、というアイデアがたくさん生まれてきて一安心。

やっぱりビジネスモデル・キャンパス、素晴らしいツールだなぁ。

私がこのツールを好きな理由は、「顧客が受け取る価値」を軸にしているからです。

ビジネスモデルを考える時、どうしても「どんなモノを売るか、どんなサービスをするか」と売り手目線で考えてしまいますが、大切なのは「誰に対してどんな価値を提供するか」という視点です。

ビジネスモデル・キャンパスを使えば、自然と「価値」を軸にして考えることができます。

受講生からは気づきが多かったと好評でしたし、私自身も講義形式のセミナーよりもワークショップ形式の方が参加者にとって有意義だな、と実感しました。

参加者は、寄居町内の方のほか、越谷や川口、豊島区の方も居て、職種も価値観も多様な感じ。ワークショップのいいところは、そうした多様性が組み合わさって新たな価値が生まれることですよね。「そう考えるのか、おもしれー」と他の人の価値観に触れることで多くの気付きが生まれるんだと思います。

これからもワークショップは私のひとつのテーマとして磨いていきたいです。

新着記事

「8時10分前」って何時のこと?
「8時10分前」って何時のこと?

2025年7月4日

【坂戸市】水回り設備会社の採用動画編集で意識したこと
【坂戸市】水回り設備会社の採用動画編集で意識したこと

2025年6月26日

【創業のポイント】店名よりもショルダーネームが重要!?
【創業のポイント】店名よりもショルダーネームが重要!?

2025年6月23日

古谷乳業「ミルクの束縛」から考えるネーミングのポイント
古谷乳業「ミルクの束縛」から考えるネーミングのポイント

2025年6月12日

【埼玉県坂戸市】水回り設備会社の採用動画制作ストーリー
【埼玉県坂戸市】水回り設備会社の採用動画制作ストーリー

2025年6月9日

社内イベント:激辛チャレンジのはずが…?
社内イベント:激辛チャレンジのはずが…?

2025年6月6日

カテゴリー

Contact

お問い合わせ

「もっと会社の魅力を伝えたい」、
そんな時は当社にまずはご相談ください。

ビジネスモデルを深く理解した上で、お客さまならではの提供価値を整理し、最適な「伝わるかたち」をご提案いたします。

お電話でのお問い合わせ

048-580-7420

9:00~17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ