Blog

ブログ

「お客さまとの関係性の構築」で大手の「利便性」を打ち負かせ!

2016.06.22| マーケティング

中小企業診断士の田中大介です。

本日の日経MJで、ユニクロがセール頼みからの脱却に挑む、という記事が出ていました。

これまでのユニクロの成功を支えていたのは、フリースやヒートテックなど機能性が高く安い商品です。

でも、最近は他社の追従によって優位性が崩れ、価格競争に陥った結果、お店としての魅力が薄れて国内店舗の売上前年割れと苦戦しています。

これからのユニクロが機能性や低価格に加えて打ち出していくのは、

・利便性
・ファッション性

の2つ。

利便性では、5,000坪の大型倉庫が17年に本格稼働予定で、既成品だけでなく、今好評のセミオーダー品もネット通販で翌日発送を実現。ファンション性では、元エルメスのデザイナーのルメール氏と組んだ商品を現在も投入していますが、ルメール氏をパリの研究開発部門に正式に迎え入れ、さらにデザインを追求していくようです。

「価格と品質、ファッション性すべてが両立しないといけない時代」

日経MJ 2016年6月22日(水) 柳井正氏

恐るべし巨大企業ユニクロ・・・。

大手が、巨額の資金を投資し、価格だけでなく、利便性もファッション性も追求していく中、小さなお店はどう対抗していけばいいのでしょうか?

その答えの一つとして私が考えるのが「お客さまとの関係性の構築」。

「利便性」は使う側にすると嬉しいですが、ワクワクしないですし、グッとくることもありません。「利便性」の追求ではすくえない、「心を満たす」消費へのニーズもきっとあるはずです。

「あの店、なんか良いよねぇ」「わかってるよねぇ」

そんな共感を生み、お客さまの心を豊かにするパートナーとなること。お客さまとの長く濃密な関係性を構築していくことが、大手に対抗する切り札となるはずです。

具体的には、

・ニューズレターでの店主やスタッフの人柄への共感づくり
・POPで彩ったワクワクする店作り
・イベントでのリアルな「体験」の提供

などが打ち手として考えられるでしょう。

機能性や利便性や価格では、資金力があり、スケールメリットの効く大手に到底かないません。でも、お客さま一人ひとりと関係性を築くのなら、むしろ小さなお店の方が利があるはずです。

新着記事

社内イベント:特別な食事会
社内イベント:特別な食事会

2025年9月10日

どの商品・サービスをウリとすれば良いのか。考えるポイントとは?
どの商品・サービスをウリとすれば良いのか。考えるポイントとは?

2025年9月2日

社内紹介:革命はランチのあとで
社内紹介:革命はランチのあとで

2025年8月28日

らんざん創業塾2025のご案内
らんざん創業塾2025のご案内

2025年8月12日

社内でとんかつランチしました
社内でとんかつランチしました

2025年8月4日

600社以上の経営支援から導いた「価格転嫁を考えるポイント」
600社以上の経営支援から導いた「価格転嫁を考えるポイント」

2025年8月1日

カテゴリー

Contact

まずは無料相談から

御社の「らしさ」を一緒に見つけませんか?

「自社の強みがうまく言語化できない」
「ホームページを作りたいが、何から始めれば...」
「今のサイトで成果が出ていない」

どんなお悩みでも、まずはお聞かせください。
中小企業診断士である代表が、御社の課題を整理し、最適なご提案をさせていただきます。
相談は無料です。お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

048-580-7420

9:00~17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

資料請求はこちらから

対応エリア

埼玉県西部・北部・南部の一部対応

埼玉県北部

深谷市熊谷市本庄市寄居町、 美里町、上里町、 神川町、 秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町 小鹿野町

埼玉県西部・南部の一部

東松山市、 小川町東秩父村嵐山町滑川町吉見町、 ときがわ町、川島町、鳩山町、 坂戸市、 鶴ヶ島市、越生町、毛呂山町、日高市、鴻巣市、 川越市、 ふじみ野市、富士見市、三芳町、 志木市

オンライン対応により、エリア外のお客様もご相談ください。