Blog

ブログ

Webマーケティングの電子書籍を発刊しました!

2017.05.24| Webマーケティング

中小企業診断士の田中大介です。

参加しているITの勉強会のメンバーで、Webマーケティングについての電子書籍を作りました。

「Web専門の病院」を舞台に、個性溢れる7人の医師が、患者にWebマーケティングのノウハウを指南する、という対話形式のスタイルで、難しい用語を極力控え、クスッと笑いながら楽しくWebマーケティングの知識が得られる本になっています。

「ホームページが活用できていない。改善したい。」
「Webを活用して集客したい」

とお悩みの方は、是非、読んでいただければ嬉しいです。

価格はなんとたった250円!

ITに強い中小企業診断士が議論を重ね、知恵を振り絞って書きましたので、どう考えてもお値段以上!

ちなみに、私は第二章「コンセプトをつくる」の第一節を担当しました。

第1節 このWebのコンセプトって何?
1.「いろいろあります」では選ばれない
2. Webの中で選ばれるために「コト」を売る
3. コンセプトをWeb上で一貫させる

Amazonから購入可能です。是非、ダウンロードください!

もくじ

はじめに

第1節 経営視点から考えるWeb

1. 近年高まるWebの重要性
2. 何のためにWebを使う?
3. 攻めと守りのWeb

第2節 Webマーケティングとは

1. マーケティングを定義する
2. Webマーケティングの特徴
3. 購買行動モデル
4. Webマーケティングの全体像

第3節 Webマーケティングの観点

1. Webマーケティング総合病院の秘密
2. 本書の構成

1章 Webマーケティングの計画を立てよう

第1節 御社を問診させて頂きます ~ 現状ヒアリング

1. Y-Spotの悩みを知る(問題分析)
2. Y-Spotがやりたいこと
3. 強みと機会を見つけよう~USPを明確に

第2節 計画なくして実践なし ~数値化できる目標を立てよう

1. Webマーケティングの計画とは
2. 目標を数値化しよう(KGI、KPI)
3. Webマーケティングの基本方程式

第3節 Y-Spotの集客プランを立ててみよう

1. Y-Spotの数値目標を立てよう
2. 数値目標に合わせた集客プランを作ろう
3. Web以外のマーケティングもお忘れなく

2章 コンセプトをつくる ~ターゲットとその行動にフォーカスする~

第1節 このWebのコンセプトって何?

1. 「いろいろあります」では選ばれない
2. Webの中で選ばれるために「コト」を売る
3. コンセプトをWeb上で一貫させる

第2節 このWebって誰に見せたいの?

1. みんなに向けたWebサイトは、みんな見てくれない
2. ペルソナをつくってみよう

第3節 このWebの目的って何?

1. Webサイトを見たお客さまに、どういう行動を取って欲しいのか?
2. 目的によってコンテンツの作り方は変わるはず

3章 効果的にコンテンツを作るには?

第1節 コンテンツの骨組みを知ろう!

1. コンテンツづくりの心構えをおさらいしよう
2. 「コンテンツ」と「セリング」に分解して考えよう!
3. レイアウトや画面遷移のセオリーを知ろう!
4. Webサイトの代表的なパターンを見てみよう!

第2節 Webサイトを準備しよう!

1. まずはレンタルサーバーを知ろう!
2. WebサイトはCMSを使って運営しよう!
3. SSLでセキュリティ対策をとろう!
4. バックアップで万が一に備えよう!
5. 専用サーバーでたくさんのアクセスに応えよう!
6. ドメイン名は慎重に決めよう!
7. 他のサイト作成サービスも知っておこう。
8. 自分にマッチしたレンタルサーバーとプランを決めよう!

第3節 Webサイトのコンテンツはどうやって作るの?

1. コンテンツを書いてみよう!
2. コンテンツ作りは続けよう!

4章 効果的に集客するには?

第1節 集客の動線

1. WEBにおける集客とは
2. 誰を集客するのか
3. どこに集客するのか
4. どこから集客するのか

第2節 キーワード集客

1. SEO対策とキーワード集客の概要
2. ターゲットを設定する
3. キーワードを決める
4. キーワードの検証をする
5. キーワードを意識したページ作り

第3節 広告集客

1. 広告とは
2. ターゲットの再確認
3. 広告の種類・分類
4. 広告の出稿方法

第4節 リアル店舗からの集客

1. オムニチャネルってなに?
2. オムニチャネルの事例
3. オムニチャネルには何が必要?
4. 中小企業のオムニチャネル対応

第5節 クチコミ・広報などによる集客

1. クチコミの効果
2. クチコミを増やすためには
3. SMMとは
4. 影響力がある人の力を借りる
5. 地図に情報を載せてみよう
6. メールマガジン
7. 広報とは

5章 ネットの声に耳をすませば

第1節 数宇の管理・評価とは

1. インターネットでの販売にもマーケティングを
2. Webマーケティングのための数値管理

第2節 データ取得の実際

1. Webマーケティングにおける数値管理の考え方
2. Google Analyticsを使ってWebサイトのデータを取得する

第3節 分析と評価と次のアクション

1. データの分析と評価
2. 次のアクション

新着記事

600社以上の経営支援から生まれた「価値づくりシート活用ガイド」を無料公開!
600社以上の経営支援から生まれた「価値づくりシート活用ガイド」を無料公開!

2025年7月9日

「8時10分前」って何時のこと?
「8時10分前」って何時のこと?

2025年7月4日

【坂戸市】水回り設備会社の採用動画編集で意識したこと
【坂戸市】水回り設備会社の採用動画編集で意識したこと

2025年6月26日

【創業のポイント】店名よりもショルダーネームが重要!?
【創業のポイント】店名よりもショルダーネームが重要!?

2025年6月23日

古谷乳業「ミルクの束縛」から考えるネーミングのポイント
古谷乳業「ミルクの束縛」から考えるネーミングのポイント

2025年6月12日

【埼玉県坂戸市】水回り設備会社の採用動画制作ストーリー
【埼玉県坂戸市】水回り設備会社の採用動画制作ストーリー

2025年6月9日

カテゴリー

Contact

まずは無料相談から

御社の「らしさ」を一緒に見つけませんか?

「自社の強みがうまく言語化できない」
「ホームページを作りたいが、何から始めれば...」
「今のサイトで成果が出ていない」

どんなお悩みでも、まずはお聞かせください。
中小企業診断士である代表が、御社の課題を整理し、最適なご提案をさせていただきます。
相談は無料です。お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

048-580-7420

9:00~17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

資料請求はこちらから

対応エリア

埼玉県西部・北部・南部の一部対応

埼玉県北部

深谷市熊谷市本庄市寄居町、 美里町、上里町、 神川町、 秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町 小鹿野町

埼玉県西部・南部の一部

東松山市、 小川町東秩父村嵐山町滑川町吉見町、 ときがわ町、川島町、鳩山町、 坂戸市、 鶴ヶ島市、越生町、毛呂山町、日高市、鴻巣市、 川越市、 ふじみ野市、富士見市、三芳町、 志木市

オンライン対応により、エリア外のお客様もご相談ください。