Blog

ブログ

帰国後にいかに売るか。インバウンドの新たな局面!?

2016.08.22| マーケティング

中小企業診断士の田中大介です。

日経MJより「訪日客、過去最多229万人」という記事をピックアップします。

日本政府観光局が発表した7月の訪日外国人数は、前年同月に比べて19.7%増の229万7000人だった。

日経MJ 2016年8月22日

気になるのは日本の景気への影響ですよね。

訪日客といえば「中国人による爆買い」というキーワードが浮かびますが、今年4月に中国政府が発表した海外購入品への関税引き上げによって「爆買い」の勢いは鈍っています。
(なお、この関税引き上げ施策により、酒や化粧品 50%→60%、高級時計 30%→60%、家電 20%→30%に引き上げられました。)

「爆買い」による景気への好影響は残念ながら今後はそこまで期待できませんが、といっても、229万人の外国人が日本に来るわけですから、チャンスであることは間違いないですよね。

個人的に注目すべき点は、彼らが帰国した後、越境ECで日本で買ったものを再び購入したい、というニーズが増えていることです。

みずほ情報総研がアジアから訪日した600人強を対象に調べたところ、7割以上が旅行中に買った商品を帰国後も再び買いたいと感じていることが分かった。

日経MJ 2016年8月22日

日本ならではのホスピタリティに満ちた買い物体験を通し、日本の高品質な商品に触れることで、日本製品やサービスのファンとなり、帰国後に再購入する。

そういった流れが生まれてきているわけですね。

商売では、「新規客」より「既存客」を大切にしよう、とよく言われますが、

・はじめて日本に来た訪日客=「新規客」
・帰国した訪日客=「既存客」

とすると、今後は、「帰国した訪日客=既存客」とどれだけ関係性を構築・維持し、継続した消費に結びつけていくか、ということが大切になりそうですね。

インバウンドも新しい局面に入ってきた気がします。

新着記事

600社以上の経営支援から生まれた「価値づくりシート活用ガイド」を無料公開!
600社以上の経営支援から生まれた「価値づくりシート活用ガイド」を無料公開!

2025年7月9日

「8時10分前」って何時のこと?
「8時10分前」って何時のこと?

2025年7月4日

【坂戸市】水回り設備会社の採用動画編集で意識したこと
【坂戸市】水回り設備会社の採用動画編集で意識したこと

2025年6月26日

【創業のポイント】店名よりもショルダーネームが重要!?
【創業のポイント】店名よりもショルダーネームが重要!?

2025年6月23日

古谷乳業「ミルクの束縛」から考えるネーミングのポイント
古谷乳業「ミルクの束縛」から考えるネーミングのポイント

2025年6月12日

【埼玉県坂戸市】水回り設備会社の採用動画制作ストーリー
【埼玉県坂戸市】水回り設備会社の採用動画制作ストーリー

2025年6月9日

カテゴリー

Contact

まずは無料相談から

御社の「らしさ」を一緒に見つけませんか?

「自社の強みがうまく言語化できない」
「ホームページを作りたいが、何から始めれば...」
「今のサイトで成果が出ていない」

どんなお悩みでも、まずはお聞かせください。
中小企業診断士である代表が、御社の課題を整理し、最適なご提案をさせていただきます。
相談は無料です。お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

048-580-7420

9:00~17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

資料請求はこちらから

対応エリア

埼玉県西部・北部・南部の一部対応

埼玉県北部

深谷市熊谷市本庄市寄居町、 美里町、上里町、 神川町、 秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町 小鹿野町

埼玉県西部・南部の一部

東松山市、 小川町東秩父村嵐山町滑川町吉見町、 ときがわ町、川島町、鳩山町、 坂戸市、 鶴ヶ島市、越生町、毛呂山町、日高市、鴻巣市、 川越市、 ふじみ野市、富士見市、三芳町、 志木市

オンライン対応により、エリア外のお客様もご相談ください。