Blog

ブログ

らんざん創業塾2025がスタート。「らしさ」を活かした価値提供を。

株式会社カケハシ・スタイル代表で中小企業診断士の田中大介です。

令和7年10月1日から、「らんざん創業塾」がはじまりました。
全4回の開催で、私は1回目、2回目、4回目の講師を担当します。

初回のテーマは、「自分の強み、事業の提供価値を考える。」でした。
私が最初にお伝えしたのは、価格を安くすることはいったん脇においておくこと。
価格を下げることは、誰でも、いつでもできます。

大事なのは、自分が生み出せる価値の最大化を考えること。
つまり、自分の「らしさ」を徹底的に整理し、その「らしさ」を活かすことで価値を高められないかを考えることが大切です。
「らしさ」の源泉となるものは、価値観(=理念)とこれまでの経験から培った強みです。

初回の講義では、強みと理念の言語化を行った上で、提供価値を考えることをグループワークも交えながら行いました。
自分の強みや想いは、頭の中では分かっているつもりでも、言葉にするとなると意外と難しいものです。
でも、言葉にすることで初めて、自分が本当にやりたいこと、提供できる価値が明確になります。

参加者アンケートでは、

受講者の声

言葉にするための段階分けが参考になった。

受講者の声2

考えるべきことが何か明確になりました。

受講者の声3

いろんな人の考え方を知る機会になった。一つずつ何をすればいいか分かりやすかった。

という声をいただきました。
ひとりで考えていると、どうしても視野が狭くなりがちです。
グループワークで他の人の考えや視点に触れることで、新たな気づきが生まれる。
今回の創業塾の「提供価値」でもあります。

今日は2回目の講義があります。テーマは、ビジネスモデルと値付けです。
ビジネスモデルとは何かをお伝えした上で、ビジネスモデルを実際に組み立てるワークを行います。
さらに、値付けの重要性もお伝えします。
価格は、単にコストを積み上げて決めるものではありません。
自分が提供する価値に見合った価格をつける。
安易に安くするのではなく、価値に対して正当な対価をいただく。
1回目の講義で定めた提供価値が重要となります。

創業とは、自分らしい価値を創造して、社会に届けることだと思います。
一人ひとりが持っている「らしさ」を活かしたビジネスモデルを作っていく。
そのプロセスを丁寧にサポートすることが、私の役割だと考えています。
一人でも多くの方が創業し、自分らしい価値で社会にハッピーを届けられるように、精一杯がんばろうと思います。

新着記事

らんざん創業塾2025がスタート。「らしさ」を活かした価値提供を。
らんざん創業塾2025がスタート。「らしさ」を活かした価値提供を。

2025年10月8日

社内紹介:会社に秋がやってきました
社内紹介:会社に秋がやってきました

2025年9月25日

思考の補助線
思考の補助線

2025年9月17日

社内イベント:特別な食事会
社内イベント:特別な食事会

2025年9月10日

どの商品・サービスをウリとすれば良いのか。考えるポイントとは?
どの商品・サービスをウリとすれば良いのか。考えるポイントとは?

2025年9月2日

社内紹介:革命はランチのあとで
社内紹介:革命はランチのあとで

2025年8月28日

カテゴリー

Contact

まずは無料相談から

御社の「らしさ」を一緒に見つけませんか?

「自社の強みがうまく言語化できない」
「ホームページを作りたいが、何から始めれば...」
「今のサイトで成果が出ていない」

どんなお悩みでも、まずはお聞かせください。
中小企業診断士である代表が、御社の課題を整理し、最適なご提案をさせていただきます。
相談は無料です。お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

048-580-7420

9:00~17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

資料請求はこちらから

対応エリア

埼玉県西部・北部・南部の一部対応

埼玉県北部

深谷市熊谷市本庄市寄居町、 美里町、上里町、 神川町、 秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町 小鹿野町

埼玉県西部・南部の一部

東松山市、 小川町東秩父村嵐山町滑川町吉見町、 ときがわ町、川島町、鳩山町、 坂戸市、 鶴ヶ島市、越生町、毛呂山町、日高市、鴻巣市、 川越市、 ふじみ野市、富士見市、三芳町、 志木市

オンライン対応により、エリア外のお客様もご相談ください。