らんざん創業塾2025のご案内

株式会社カケハシ・スタイル代表で中小企業診断士の田中大介です。
昨年に引き続き、今年も嵐山町商工会での創業塾の講師を務めさせていただくことになりました。
「らんざん創業塾」は10月1日、10月8日、10月15日、10月22日の4日間の開催となります。
創業する上で大切だと思っていること
私は普段、創業者の経営支援をすることがあります。 その中で「創業前のビジネスモデルを作る時に携わっていれば」と思うことが多いです。
創業後に軌道修正するよりも、創業前にしっかりとした事業構想を練っておくことで、成功の確率は格段に上がります。
では、どのように事業を構想していけばいいのでしょうか? 何が大切なのでしょうか?
私が創業を成功させるために最も大切だと考えているのは、以下の3つのポイントです。
1.自分らしい事業にすることp>
自分にしか生み出せない価値の提供を考えることが大切です。そのために創業塾では、今までのご自身の経験を振り返り、強みを棚卸しする時間を設けています。
「他の人でもできること」ではなく、「自分だからこそできること」を見つけることで、差別化された事業を構築できます。
2.顧客目線で考えること
お客様のニーズを考え、商品やサービス内容を考えることが大切です。
私自身の経験から言えるのは、やはり「顧客目線で考える」ということに尽きます。自分の「やりたいこと」で突っ走ってしまうと、顧客が求めることと離れてしまい、結果として選ばれないビジネスになってしまいます。
- ニーズから出発すること
- ニーズに合致するまで改善を重ねること
この考え方が、創業成功の基盤となります。
3.価値に見合う価格をつけること
安易に「ワンコインで提供します」のようなビジネスモデルにしてしまうと、収益性が上がらなくなります。
自分に生み出せる最大の価値を設計し、その価値に見合う価格を設定することが大切です。
志を同じくする仲間との出会い
今回の創業塾では、参加者とのワークも交えながら進めていきます。 同じタイミングで創業を目指す人同士の交流も、とても大切だと考えています。
創業は、様々なことを自分で決断しなければならず、孤独なことでもあります。志を同じくする仲間がいることで、お互いに刺激を受け、支え合い、より良いビジネスモデルを構築することができます。
創業塾を通じて、参加者の皆さんに仲間ができることも、この創業塾の価値の一つだと考えています。
一人でも多くの方が創業し、自分らしい価値を創造して社会にハッピーを届けられるように、精一杯がんばろうと思います。
創業に興味をお持ちの方、何から始めればいいか分からない方、ぜひお気軽にご参加ください。

