Blog

ブログ

もがく楽天?楽天だからできることを考えてみる。

2016.07.21| マーケティング

中小企業診断士の田中大介です。

7月20日(水)の日経MJのトップの見出しは「もがく楽天 じわり客離れ」でした。

ネット通販2強として、楽天とAmazonを比べ、「探しやすさ」「配送の便利さ」「ポイントのお得さ」など10の項目で消費者の支持率を発表しています。結果は、楽天が3勝、Amazonが7勝でAmazonに軍配!

私が記事を読んで感じたのは、本来、単純に比較される2社ではないのではないか、でも、比較されちゃってるのが楽天の問題、ということです。

楽天はお店が集まるモール型で、Amazonは基本的には自社で販売する小売型なので企業の性格が異なります。百貨店と大型スーパーを比較するようなもので、本来、同じ土俵には上がらないはずです。

でも、土俵に上がってしまっている。豊富な在庫、探しやすいサイト、迅速な配送等の利便性といった強みを持つAmazonと真っ向から競う形になっていることが問題だと感じます。

記事の中でポイントだと思ったところはここです。

アマゾンは飲料水や書籍、日用品など購入するものが決まっている消費者に、簡単に商品を見つけてもらい低価格で提供するのが強み。
楽天は多角化の一環でこの領域にも踏み込んだ。その結果、こだわり商品や日用品などが混在し、サイトの見づらさや統一感のなさといった課題が生まれた。

「モノを検索する」という土俵では、Amazonを負かすことは難しいでしょう。そこからの脱却が楽天には求められているはずです。

楽天の強みは、個性的で魅力ある専門店を豊富に持っていることです。「モノを検索する」ではなく、まずお店を選び、その店主のオススメから欲しいものを発見する、という流れこそ楽天のあるべき姿なのではないかと考えます。これは逆にAmazonにはできないでしょう。

「モノを検索する」からの脱却。その先に楽天ならではのワクワクする買物体験があるのではと期待します。

新着記事

社内紹介:革命はランチのあとで
社内紹介:革命はランチのあとで

2025年8月28日

らんざん創業塾2025のご案内
らんざん創業塾2025のご案内

2025年8月12日

社内でとんかつランチしました
社内でとんかつランチしました

2025年8月4日

600社以上の経営支援から導いた「価格転嫁を考えるポイント」
600社以上の経営支援から導いた「価格転嫁を考えるポイント」

2025年8月1日

めんどくさくなきゃ、デザイナーじゃない。
めんどくさくなきゃ、デザイナーじゃない。

2025年7月18日

600社以上の経営支援から生まれた「価値づくりシート活用ガイド」を無料公開!
600社以上の経営支援から生まれた「価値づくりシート活用ガイド」を無料公開!

2025年7月9日

カテゴリー

Contact

まずは無料相談から

御社の「らしさ」を一緒に見つけませんか?

「自社の強みがうまく言語化できない」
「ホームページを作りたいが、何から始めれば...」
「今のサイトで成果が出ていない」

どんなお悩みでも、まずはお聞かせください。
中小企業診断士である代表が、御社の課題を整理し、最適なご提案をさせていただきます。
相談は無料です。お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

048-580-7420

9:00~17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

資料請求はこちらから

対応エリア

埼玉県西部・北部・南部の一部対応

埼玉県北部

深谷市熊谷市本庄市寄居町、 美里町、上里町、 神川町、 秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町 小鹿野町

埼玉県西部・南部の一部

東松山市、 小川町東秩父村嵐山町滑川町吉見町、 ときがわ町、川島町、鳩山町、 坂戸市、 鶴ヶ島市、越生町、毛呂山町、日高市、鴻巣市、 川越市、 ふじみ野市、富士見市、三芳町、 志木市

オンライン対応により、エリア外のお客様もご相談ください。