Blog

ブログ

伊勢崎の文房具店「HI-NOTE」で文具探検。

2016.04.24| お店訪問

hinote_20160423

中小企業診断士の田中大介です。

『商業界』という雑誌で知ってから行きたいな、と思っていたお店、群馬県伊勢崎市にある文房具店「HI-NOTE」に行ってきました。

お店の入り口でまず目についたのは、なんと「冒険の書」!

hinote_20160423_3

目に飛び込んでくる「さぁ、文具探検にでかけよう!!」の文字。

宝(商品)が見つからない時は、ピンクシャツの村人(スタッフ)にきいてみよう。

小学生の頃、テレビゲームのRPGではなく、ゲームブックという小説スタイルのRPG(敵と戦う 78ページへ、みたいな)にハマり、読み進みながら、冒険の書を自分で作ったなぁ、なんて思い出し、あの頃のワクワク感とともにお店への期待が高まります。

品揃えは豊富ですが、特別に変わったものがある、というわけではありません。でも、すごく見ていて楽しくなります。手書きのPOPがとても良い感じで、「そんな文具あるの知らなかったぁ」とか「ほぉ、そういう使い方あるんだぁ」とか「発見」が散りばめられていて、飽きない感じ。本屋に何時間でも入れるのと同じ感覚があります。

スタッフと話をしたわけではないですが、やり取りしてる感じがするし、おもてなされてる感じもあります。きっとスタッフはお客さまの立場になって、こんな情報があったら選びやすいだろうな、とか、色々と考えながらお店作りをしてるんだろうな、と思います。

販売だけでなくイベントもやっているようですが、おぉ、ほぼ毎週やってる!近くにこういうお店があれば、子供としょっちゅう行くと思います。

hinote_20160423_2

こうやって地元のお客さんと関係性を構築して、地域の中で無くてはならないお店になっていくんですね。文具を買うなら、このお店で買いたい、ってきっとなると思います。

働いている人も楽しいと思いますし、こういうお店で働きたいという人もたくさんいるでしょう。

今の時代に文房具店をやっていくことは常識的に考えると本当に大変なことだと思いますが、店内はたくさんの人で賑わっていました。

同じものはほとんどAmazonで買えると思いますが、僕はあの空間の中で文具を探検し、文具と遭遇し、そしてゲットしたいな、と思います。「探検のワクワク」は、今の時代の商売において一つのキーワードかもしれないですね。

新着記事

らんざん創業塾2025のご案内
らんざん創業塾2025のご案内

2025年8月12日

社内でとんかつランチしました
社内でとんかつランチしました

2025年8月4日

600社以上の経営支援から導いた「価格転嫁を考えるポイント」
600社以上の経営支援から導いた「価格転嫁を考えるポイント」

2025年8月1日

めんどくさくなきゃ、デザイナーじゃない。
めんどくさくなきゃ、デザイナーじゃない。

2025年7月18日

600社以上の経営支援から生まれた「価値づくりシート活用ガイド」を無料公開!
600社以上の経営支援から生まれた「価値づくりシート活用ガイド」を無料公開!

2025年7月9日

「8時10分前」って何時のこと?
「8時10分前」って何時のこと?

2025年7月4日

カテゴリー

Contact

まずは無料相談から

御社の「らしさ」を一緒に見つけませんか?

「自社の強みがうまく言語化できない」
「ホームページを作りたいが、何から始めれば...」
「今のサイトで成果が出ていない」

どんなお悩みでも、まずはお聞かせください。
中小企業診断士である代表が、御社の課題を整理し、最適なご提案をさせていただきます。
相談は無料です。お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

048-580-7420

9:00~17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

資料請求はこちらから

対応エリア

埼玉県西部・北部・南部の一部対応

埼玉県北部

深谷市熊谷市本庄市寄居町、 美里町、上里町、 神川町、 秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町 小鹿野町

埼玉県西部・南部の一部

東松山市、 小川町東秩父村嵐山町滑川町吉見町、 ときがわ町、川島町、鳩山町、 坂戸市、 鶴ヶ島市、越生町、毛呂山町、日高市、鴻巣市、 川越市、 ふじみ野市、富士見市、三芳町、 志木市

オンライン対応により、エリア外のお客様もご相談ください。