Blog

ブログ

誰にとっての立地かを考えてみる

2018.01.08| マーケティング

コトづくりコンサルタントの田中大介です。

日経MJの「つかむインバウンド消費」という記事を読み、星野リゾート代表の言葉が強く印象に残りました。

『これまで単に「立地が良い」で済んでいたが、誰にとっての立地か定義せざるを得なくなった』

星野リゾートは、これまでのホテル業界の常識をくつがえし、「日雇い労働の街」大阪・新今宮に都市型ホテルを出すと2017年に発表しました。

ホテル業界の常識は「1に立地、2に立地、3にも立地」で、ビジネス利用を想定した場合、大阪・新今宮は最悪の立地だそうです。

でも、それはビジネス・マンをターゲットとした場合の常識。

訪日外国人客(インバウンド)をターゲットとして考えた場合、これまでの常識は通用しなくなります。

ターゲットを細分化し、それぞれのニーズを考えてみることで、これまでは「なし」だったことが「あり」にならないか?

その視点はすごく大切だと思います。

星野代表はこうも言っています。

『今ある素材をどれだけしっかりと伝えて自分たちのコンテンツとして生かせるかが勝負』

ターゲットを絞り込み、そのターゲットのニーズを把握し、自分たちが持つ素材を掛け合わせて、ニーズに応えるコンテンツを作っていく。

顧客に選ばれるために、常に念頭に置いておきたいポイントですね。

新着記事

【坂戸市】水回り設備会社の採用動画編集で意識したこと
【坂戸市】水回り設備会社の採用動画編集で意識したこと

2025年6月26日

【創業のポイント】店名よりもショルダーネームが重要!?
【創業のポイント】店名よりもショルダーネームが重要!?

2025年6月23日

古谷乳業「ミルクの束縛」から考えるネーミングのポイント
古谷乳業「ミルクの束縛」から考えるネーミングのポイント

2025年6月12日

【埼玉県坂戸市】水回り設備会社の採用動画制作ストーリー
【埼玉県坂戸市】水回り設備会社の採用動画制作ストーリー

2025年6月9日

社内イベント:激辛チャレンジのはずが…?
社内イベント:激辛チャレンジのはずが…?

2025年6月6日

chatGPTに育てられる日が来た?!
chatGPTに育てられる日が来た?!

2025年5月23日

カテゴリー

Contact

お問い合わせ

「もっと会社の魅力を伝えたい」、
そんな時は当社にまずはご相談ください。

ビジネスモデルを深く理解した上で、お客さまならではの提供価値を整理し、最適な「伝わるかたち」をご提案いたします。

お電話でのお問い合わせ

048-580-7420

9:00~17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ