600社以上の経営支援から生まれた「価値づくりシート活用ガイド」を無料公開!

株式会社カケハシ・スタイル代表で中小企業診断士の田中大介です。
この度、弊社が長年にわたって蓄積してきたノウハウを集約した「価値づくりシート活用ガイド」を公開いたしました。
「価値づくりシート」は、中小企業診断士として600社以上の経営計画策定を支援する中で開発した独自フレームワークです。
このシートを使えば、どんな会社であっても、自分たちの「らしさ」を言語化することができます。
実際に、創業セミナーや事業計画策定セミナーなどでこのシートを紹介し、ワークをしてもらいましたが、このシートを使えばどんなビジネスでも「らしさ」を整理できることを実証できました。
私は、ビジネスをより良くしていくためには、「らしさ」の言語化がポイントであると考えています。
「らしさ」を明確にすることで下記の効果が得られます。
- 「らしさ」が整理できることで、今後の事業の進むべき道が分かる。
- 「らしさ」を活かす方向で考えることで、新商品・新サービスのアイデアが得られる。
- 「らしさ」を伝えることを目的とすることで、効果的な情報発信ができる。
- 自分たちの「らしさ」を共有することで、従業員のやりがいが高まる。
この冊子では、まず「価値づくりシート」を効果的に活用するための基本的なマーケティング知識について説明します。次に、「価値づくりシート」の具体的な使い方や活用方法を紹介し、実際の事例を交えながら解説していきます。
- 第1章:そもそもマーケティングとは何か? マーケティングの定義から、なぜ「らしさ」が重要なのかを解説
- 第2章:マーケティングの重要キーワード「提供価値」 顧客が本当にお金を払っている理由を明確にする方法
- 第3章:吉野家はなぜ選ばれているのか? 実例を通じて提供価値の重要性を理解
- 第4章:提供価値を「モノ」と「コト」の2軸で考えよう 価値を整理するための実践的なフレームワーク
- 第5章:モノとコトのどちらで選んでいるのか? 現代の顧客の購買行動の変化について
- 第6章:提供価値づくりフレームに当てはめて、提供価値を一言で表現しよう 価値を言語化するための具体的な手法
- 第7章:そもそもブランディングとは何か 「らしさ」を100%伝える仕組みづくり
- 第8章:ビジネスモデルを定義する 価値創造と価値提供の全体像
- 第9章:価値づくりシートでビジネスモデルを考える 実際のシートの使い方と記入のポイント
多くの会社・お店が、「価値づくりシート」によって「らしさ」が言語化され、「集客力」や「採用力」が高まれば嬉しいと思っています。
ぜひ、皆さまの事業発展にお役立てください。
▼「価値づくりシート活用ガイド」の無料ダウンロードはこちら
無料ダウンロード価値づくりシート活用ガイド