Blog

ブログ

ノートに書くと整理される?アイデアが浮かぶ?

2024.03.29| 仕事術

カケハシ・スタイル代表で中小企業診断士の田中大介です。

今日は、知的生産におけるノートに書くことの重要性についてです。

私は、何かを考える時は、とにかくノートに書き出してみることにしています。例えば、朝礼で何かを話すとして「話すことがない!」という時に、極端に言えば「今日は何を話そうかな」とそのまま思っていることを書いてみる。

テーマが決まってなかったり、結論が見えてない状態で、とにかく浮かんだキーワードを書いてみる。そうすると、自然と言葉がつながっていき、思考も整理されてきて結論も見えてくる、という経験をしています。

頭の中から、一回、外に出すことが大事なんだと思っています。

コーチングの概念に「オートクライン」というものがあります。

話す、ということは同時に聞くことでもある。人は、話した言葉を耳で聴いている。

アウトプットとインプットが同時に起こっている分けですね。話すことで「あ、そういうことだったのか」という気づきが生まれる、というのがオートクラインです。

頭の中だけで考えず、まず書き出す。一回、外に出すことで、目や耳で客観的に捉えることができる。知的生産において、そこがとても重要なことなんではと思っています。

新着記事

Googleビジネスへの口コミを増やすフライヤー制作
Googleビジネスへの口コミを増やすフライヤー制作

2025年4月2日

色選びで変わるサイトの印象
色選びで変わるサイトの印象

2025年3月28日

埼玉県の採用サイト制作実績と採用ページ制作のポイント
埼玉県の採用サイト制作実績と採用ページ制作のポイント

2025年3月24日

カケレコ業務紹介動画制作
カケレコ業務紹介動画制作

2025年3月14日

平均化・均一化に抗うことで、豊かさが生まれる。
平均化・均一化に抗うことで、豊かさが生まれる。

2025年3月4日

埼玉県寄居町のキャンプ場のブランディング~ホームページリニューアル実績
埼玉県寄居町のキャンプ場のブランディング~ホームページリニューアル実績

2025年2月27日

カテゴリー

Contact

お問い合わせ

「もっと会社の魅力を伝えたい」、
そんな時は当社にまずはご相談ください。

ビジネスモデルを深く理解した上で、お客さまならではの提供価値を整理し、最適な「伝わるかたち」をご提案いたします。

お電話でのお問い合わせ

048-580-7420

9:00~17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ