Blog

ブログ

中小企業でも使える!?クラウドファンディングを考えてみよう!

2016.07.05| マーケティング

中小企業診断士の田中大介です。

日経新聞(2016年7月4日)で、クラウドファンディングが伸びている、という記事がありました。

2015年度の総額は約283億円と国内ベンチャー企業投資の2割に相当する規模にまで膨れ上がった。

日本経済新聞 2016年7月4日

クラウドファンディングは、インターネットを介して人々から資金を調達できるサービスです。

新規事業の立ち上げや新商品の開発などで、人々から共感を得て、一口数千円から数万円程度の比較的少額な出資を受けるところが特長です。一口の出資は少ないながらも、数千人の出資者が集まり、数千万円の総出資額になっているプロジェクトもあります。

弊社が運営するCDショップで取り扱っている日本のバンドは、新作のレコーディングのためにクラウドファンディングで資金を募っていました。出資者は見返りとして、ジャケットに名前の記載、新作お披露目ライヴ招待などの特典を得ることができます。

記事によると、背景として、

・作り手を育てたい消費者の増加
・スマホの普及によるネットサービス利用の手軽さ

があるようです。

消費の世界では「モノからコトへ」がよく言われていますが、投資の世界でも、ただ単にお金としてリターンを得るだけではなく、貢献を伴うことにより「豊かな気持ち」というリターンを得ることにシフトしているのかもしれません。

企業にとってクラウドファンディングの魅力は、資金の調達の手軽さだけでなく、企画の段階から「出資者=市場のユーザー」と接点を持ち、市場の反応を得られる点にもあります。

出資を募り、応募がないような新商品や新サービスであれば失敗は目に見えています。出資が集まるプロジェクトであれば成功の確率は高いでしょう。

クラウドファンディングのサービスを提供しているサイトを3つピックアップいたしましょう。


READY FOR?
https://readyfor.jp/

東南アジアなど後進国での支援をともなうプロジェクトなど、社会貢献的なプロジェクトが集まっているイメージ。

Makuake
https://www.makuake.com/

サイバーエージェントの子会社。新規出店や新商品開発などが多く、事業者向けのイメージ。

FAAVO
https://faavo.jp/

「ふるさとクラウドファンディング」という切り口で、地域貢献的なプロジェクトに特化しているのが特長。


プロジェクトを見てみると、新規出店や新商品開発など、出資の見返りとして、商品やサービスの提供をするケースが多いようです。

これは、企業側からすると、利益を前借りし、それを出店費用や商品開発費用にあてる、という風に捉えられますね。例えば、美容室の開業で考えてみましょう。5,000円の出資で、見返りに5,000円相当のカラーリング&カットのサービスを提供するとします。お店側からすると5,000円の売上を開業前に確定することができ、さらにその売上を前借りし、開業資金に当てることができるわけです。出資者側からしても、「役に立った」という満足感とともに、金額的にも出資分のサービスは受けられるわけですので損はしていません。

うまく活用すれば、WIN-WINとなる良いサービスですよね。

開業、新規出店、新商品やサービスの開発の際に、銀行からの資金調達だけでなく、クラウドファンディングも検討してみる価値はありそうですね。

新着記事

どの商品・サービスをウリとすれば良いのか。考えるポイントとは?
どの商品・サービスをウリとすれば良いのか。考えるポイントとは?

2025年9月2日

社内紹介:革命はランチのあとで
社内紹介:革命はランチのあとで

2025年8月28日

らんざん創業塾2025のご案内
らんざん創業塾2025のご案内

2025年8月12日

社内でとんかつランチしました
社内でとんかつランチしました

2025年8月4日

600社以上の経営支援から導いた「価格転嫁を考えるポイント」
600社以上の経営支援から導いた「価格転嫁を考えるポイント」

2025年8月1日

めんどくさくなきゃ、デザイナーじゃない。
めんどくさくなきゃ、デザイナーじゃない。

2025年7月18日

カテゴリー

Contact

まずは無料相談から

御社の「らしさ」を一緒に見つけませんか?

「自社の強みがうまく言語化できない」
「ホームページを作りたいが、何から始めれば...」
「今のサイトで成果が出ていない」

どんなお悩みでも、まずはお聞かせください。
中小企業診断士である代表が、御社の課題を整理し、最適なご提案をさせていただきます。
相談は無料です。お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

048-580-7420

9:00~17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

資料請求はこちらから

対応エリア

埼玉県西部・北部・南部の一部対応

埼玉県北部

深谷市熊谷市本庄市寄居町、 美里町、上里町、 神川町、 秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町 小鹿野町

埼玉県西部・南部の一部

東松山市、 小川町東秩父村嵐山町滑川町吉見町、 ときがわ町、川島町、鳩山町、 坂戸市、 鶴ヶ島市、越生町、毛呂山町、日高市、鴻巣市、 川越市、 ふじみ野市、富士見市、三芳町、 志木市

オンライン対応により、エリア外のお客様もご相談ください。