Blog

ブログ

そもそも「ブランディング」とは何なのか?[全3回/2回目]

こんにちは、カケハシ・スタイル代表の田中です。

前回のブログで、ブランディングの定義についてお伝えいたしました。
ブランディングとは「提供価値が伝わっている状態をつくること」です。

今回のブログでは、提供価値について掘り下げて考えていきます。

提供価値とは、ウリであり、選ばれる理由であり、「何によって、どうハッピーになるのか」を示すものです。
これが伝わることで、顧客は安心して選べるようになるわけで、そうした状態をつくることがブランディングと言えます。

提供価値は、モノとコトの2つの軸で考えると分かりやすいと考えています。
モノは「商品・サービスのウリ」、コトは「ハッピーなこと、豊かなこと、ワクワク感」です。

提供価値は、モノとコトの2つの軸で考えることを示す図

スターバックスを例に考えてみましょう。皆さんはスターバックスをどんな時に利用するでしょうか? どんなニーズで利用するでしょうか?

スターバックスの価値をモノとコトで分けると、下記のように整理できます。

私もスターバックスをよく利用しますが、コーヒーを飲みにいく、というより、仕事と仕事の合間に寄って仕事をしたり、休日に本を読みに行ったりすることが多いです。
モノではなく、コトの部分でスターバックスを利用しているわけです。

スターバックスは、自分たちの提供価値を明確に定めています。
聞いたことがあるかたもいると思います。「第三の場所(サードプレイス)」ですね。

自宅、会社・学校に続く、第三の場所に自分たちはなるんだ。
創業時に、自分たちの価値は「サードプレイスになること」なんだ、と定めていたそうです。
スターバックスはアメリカからスタートし、日本をはじめ、全世界に広がっていますが、決してコーヒーの価値だけでなく、「サードプレイス」としてのコトの価値によって選ばれたと言えるでしょう。

弊社のある埼玉県でスーパーと言えば、「ヤオコー」が有名です。
ヤオコーは提供価値を「豊かで楽しい食生活提案型スーパーマーケット」と定めています。
ただ食品や日用品を仕入れて売るのではなく、自分たちは食生活を提案することが役割なんだ、ということですね。

ヤオコーのチラシを見ると、季節にあわせて、こんな料理はいかがですか?と提案するスタイルになっています。
ただ単に食材の価格を訴求するチラシにはなっていない。
店内でも、料理の提案がいたるところにあって、とてもワクワクします。

ヤオコーは、この提供価値によって、顧客から共感を得て、選ばれ、選ばれ続けていると言えるでしょう。

吉野家の「はやい、やすい、うまい」、スターバックスの「サードプレイス」、ヤオコーの「豊かで楽しい食生活提案型スーパーマーケット」のように、提供価値を定めることがブランディングの第一歩です。

みなさんの会社・お店の提供価値は何でしょうか? これを明確に言葉にすることが大切です。

次回のブログでは、提供価値を言葉にするためのポイントをお伝えいたします。
《次回は臨時号として5月20日(金)に更新します。》

前号の『そもそも「ブランディング」とは何なのか?[全3回/1回目]』は下記のボタンをクリックしてください▼

関連記事

フェイスブック・ツイッターでのシェア、お待ちしております▼▼

新着記事

600社以上の経営支援から生まれた「価値づくりシート活用ガイド」を無料公開!
600社以上の経営支援から生まれた「価値づくりシート活用ガイド」を無料公開!

2025年7月9日

「8時10分前」って何時のこと?
「8時10分前」って何時のこと?

2025年7月4日

【坂戸市】水回り設備会社の採用動画編集で意識したこと
【坂戸市】水回り設備会社の採用動画編集で意識したこと

2025年6月26日

【創業のポイント】店名よりもショルダーネームが重要!?
【創業のポイント】店名よりもショルダーネームが重要!?

2025年6月23日

古谷乳業「ミルクの束縛」から考えるネーミングのポイント
古谷乳業「ミルクの束縛」から考えるネーミングのポイント

2025年6月12日

【埼玉県坂戸市】水回り設備会社の採用動画制作ストーリー
【埼玉県坂戸市】水回り設備会社の採用動画制作ストーリー

2025年6月9日

カテゴリー

Contact

まずは無料相談から

御社の「らしさ」を一緒に見つけませんか?

「自社の強みがうまく言語化できない」
「ホームページを作りたいが、何から始めれば...」
「今のサイトで成果が出ていない」

どんなお悩みでも、まずはお聞かせください。
中小企業診断士である代表が、御社の課題を整理し、最適なご提案をさせていただきます。
相談は無料です。お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

048-580-7420

9:00~17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

資料請求はこちらから

対応エリア

埼玉県西部・北部・南部の一部対応

埼玉県北部

深谷市熊谷市本庄市寄居町、 美里町、上里町、 神川町、 秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町 小鹿野町

埼玉県西部・南部の一部

東松山市、 小川町東秩父村嵐山町滑川町吉見町、 ときがわ町、川島町、鳩山町、 坂戸市、 鶴ヶ島市、越生町、毛呂山町、日高市、鴻巣市、 川越市、 ふじみ野市、富士見市、三芳町、 志木市

オンライン対応により、エリア外のお客様もご相談ください。