Blog

ブログ

マーケティングとは「お客さまに選ばれ続ける仕組みづくり」

2016.06.07| マーケティング

マーケティングをシンプルに考えてみる

「マーケティング」って、人それぞれ捉え方がきっと違うのではないか、と思います。

私もマーケティングを専門としながらも、ずばりこういうことです、と言えるだろうか。言えるかなぁ、いや、言えなければ!

ということで、そもそもマーケティングとは?ということを考え、自分なりに定義づけてみます。

マーケティングというと、市場調査や販売促進策をイメージする方が多いでしょうか。

ドラッガーは、マーケティングについてこんな風に言っています。

「マーケティングの狙いは顧客を知りつくし、理解しつくして、製品やサービスが顧客にぴったりと合うものになり、ひとりでに売れるようにすることである。」

「ひとりでに売れる」というところがミソですね。

「販売促進をしなくても、ひとりでに売れる状態」が、マーケティングが目指す「あるべき姿」と言えそうです。

コトラーによるマーケティング教科書の決定版『マーケティング・マネジメント』では、こんな風に定義づけられています。

「マーケティングとは、ターゲット市場を選択し、優れた顧客価値を創造し、提供し、伝達することによって、顧客を獲得し、維持し、育てていく技術および科学」

なるほど、「どうすれば売れるか?」という売り手主体の考え方ではなく、顧客が感じる価値を軸に、製品開発、販売、顧客維持を統合した、顧客主体の概念と言えますね。

ドラッガーとコトラーの定義を踏まえ、「要するにどういうこと?」とシンプル化してみます。

マーケティングとは「お客さまに選ばれ続ける仕組みづくり」である。

売り込まなくてもお客さまに選ばれ、お客さまとの関係性が続き、持続的に選ばれていく。そうした「あるべき姿」を実現するための仕組みづくり、と考えます。

マーケティング施策を考えてみる

マーケティングの概念が整理できたところで、仕組みのところ、マーケティング施策について考えてみましょう。

選ばれ続ける状態とは、お客さまの中で「シンボル化されている」と捉えることができます。

「シンボル化されている」とは、どういう状態でしょうか?

・商品・サービスに強みがあり、差別化されている

・その強みがお客さまにきちんと伝わっている

・お客さま満足によりファンとなり、お客さまが増え続けている

そんな「あるべき姿」を実現するための「打ち手」がマーケティング施策ですね。

「打ち手」を考える上で大切なのはコンセプトです。すべての「打ち手」にコンセプトをブレずに一貫させることが重要です。

コンセプトは、「誰に」「何を」「どのように」というフレームで考えることができます。

「誰に」 ・・・ ターゲットとニーズを考える
「何を」 ・・・ ニーズを満たす商品・サービスを考える
「どのように」 ・・・ お客さまが価値を感じるストーリーを考える

「どのように」は、お客さまの行動の演出です。どのようなシチュエーションで、どのような感情を持ってもらうか、をイメージし、お客さまが商品・サービスと出会う場を演出していきます。

「シチュエーション」 ・・・ どんな利用シーンが想定できる?
「エモーション」 ・・・ どうお客さまは感じる?

「コンセプト」を一貫させ、「商品・サービス」と「場」を洗練させることで、顧客価値を最大化できます。その先には「お客さまに選ばれ続ける」という「あるべき姿」があるはずです。

ということで、「マーケティングって一体全体なに?」という『概念』から、「んで、どうすれば良いの?」という『施策』へと視点を移しながらマーケティングをざっくり見てみました。『概念』と『施策』が一体となっているところがマーケティングの捉えづらさであり、奥深さと言えそうですね。

最後にもう一度、私の考えるマーケティングの定義です。

マーケティングとは「お客さまに選ばれ続ける仕組みづくり」である。

新着記事

600社以上の経営支援から生まれた「価値づくりシート活用ガイド」を無料公開!
600社以上の経営支援から生まれた「価値づくりシート活用ガイド」を無料公開!

2025年7月9日

「8時10分前」って何時のこと?
「8時10分前」って何時のこと?

2025年7月4日

【坂戸市】水回り設備会社の採用動画編集で意識したこと
【坂戸市】水回り設備会社の採用動画編集で意識したこと

2025年6月26日

【創業のポイント】店名よりもショルダーネームが重要!?
【創業のポイント】店名よりもショルダーネームが重要!?

2025年6月23日

古谷乳業「ミルクの束縛」から考えるネーミングのポイント
古谷乳業「ミルクの束縛」から考えるネーミングのポイント

2025年6月12日

【埼玉県坂戸市】水回り設備会社の採用動画制作ストーリー
【埼玉県坂戸市】水回り設備会社の採用動画制作ストーリー

2025年6月9日

カテゴリー

Contact

まずは無料相談から

御社の「らしさ」を一緒に見つけませんか?

「自社の強みがうまく言語化できない」
「ホームページを作りたいが、何から始めれば...」
「今のサイトで成果が出ていない」

どんなお悩みでも、まずはお聞かせください。
中小企業診断士である代表が、御社の課題を整理し、最適なご提案をさせていただきます。
相談は無料です。お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

048-580-7420

9:00~17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

資料請求はこちらから

対応エリア

埼玉県西部・北部・南部の一部対応

埼玉県北部

深谷市熊谷市本庄市寄居町、 美里町、上里町、 神川町、 秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町 小鹿野町

埼玉県西部・南部の一部

東松山市、 小川町東秩父村嵐山町滑川町吉見町、 ときがわ町、川島町、鳩山町、 坂戸市、 鶴ヶ島市、越生町、毛呂山町、日高市、鴻巣市、 川越市、 ふじみ野市、富士見市、三芳町、 志木市

オンライン対応により、エリア外のお客様もご相談ください。