Blog

ブログ

42万以上の投稿を誇るコウモリランのユニークな魅力

こんにちは、カケハシ・スタイルのディレクター愛甲です。
以前のブログで薔薇が好きであることをお伝えしていますが、私は薔薇の他にもいろいろな植物が好きです。本日の記事では、私が大好きな植物「コウモリラン」にスポットを当ててみたいと思います。個性的でユニークな魅力、そして愛くるしい姿について伝えます。

「コウモリラン」は、ビカクシダという植物の通称です。「ラン」とつきますがラン科ではなく、世界中の熱帯地域に分布するシダ植物です。「コウモリラン」と呼ばれる由来は、垂れ下がった葉が、羽ばたくコウモリのように見えることからきているそうです。

私が初めてコウモリランに出会ったのは、山梨県にあるバラのナーセリーを訪れた時でした。 ナーセリーの園内にあるシンボルツリーに巨大なコウモリランが垂れ下がり、その存在感に驚きました。まるでナーセリーの守護神のようだと感じました。バラとコウモリランという対照的な組み合わせも実にユニークで、私好みでありました。

ビカクシダは、様々な変種や交配種が存在し、愛好家の間で人気を集めています。Instagramでは、「#ビカクシダ」というハッシュタグが42.4万もの投稿を誇っています!

一見、自分で育てるのは難しそうに思われるかも知れませんが、実はコツさえ掴めば初めて育てる場合でも十分に楽しむことができます。熱帯地域に分布する着生植物ですので、似た環境を整えて、お世話すれば元気に育ってくれます。(他の観葉植物たちと同じような温度管理に加え、自生地では樹に着生して生きているので心地良い風が得られる環境を用意してあげたり、水やりの時に葉から全体にシャワーをかけてあげたりする工夫があると良いのかなと思います。)

コウモリランはその独特な姿と魅力で、私たちに自然の多様性と個性の尊さを思い起こさせてくれます。ぜひ皆さまもその魅力に触れてみてください。

新着記事

社内紹介:革命はランチのあとで
社内紹介:革命はランチのあとで

2025年8月28日

らんざん創業塾2025のご案内
らんざん創業塾2025のご案内

2025年8月12日

社内でとんかつランチしました
社内でとんかつランチしました

2025年8月4日

600社以上の経営支援から導いた「価格転嫁を考えるポイント」
600社以上の経営支援から導いた「価格転嫁を考えるポイント」

2025年8月1日

めんどくさくなきゃ、デザイナーじゃない。
めんどくさくなきゃ、デザイナーじゃない。

2025年7月18日

600社以上の経営支援から生まれた「価値づくりシート活用ガイド」を無料公開!
600社以上の経営支援から生まれた「価値づくりシート活用ガイド」を無料公開!

2025年7月9日

カテゴリー

Contact

まずは無料相談から

御社の「らしさ」を一緒に見つけませんか?

「自社の強みがうまく言語化できない」
「ホームページを作りたいが、何から始めれば...」
「今のサイトで成果が出ていない」

どんなお悩みでも、まずはお聞かせください。
中小企業診断士である代表が、御社の課題を整理し、最適なご提案をさせていただきます。
相談は無料です。お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

048-580-7420

9:00~17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

資料請求はこちらから

対応エリア

埼玉県西部・北部・南部の一部対応

埼玉県北部

深谷市熊谷市本庄市寄居町、 美里町、上里町、 神川町、 秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町 小鹿野町

埼玉県西部・南部の一部

東松山市、 小川町東秩父村嵐山町滑川町吉見町、 ときがわ町、川島町、鳩山町、 坂戸市、 鶴ヶ島市、越生町、毛呂山町、日高市、鴻巣市、 川越市、 ふじみ野市、富士見市、三芳町、 志木市

オンライン対応により、エリア外のお客様もご相談ください。